マガジンのカバー画像

脳科学とわたし

8
医療的なこと、脳科学的なこと、看護師経験から見たことを細々研究・探求しているまとめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

マインドフルネス<瞑想への抵抗感が減った夜

瞑想=思考を止めること、そう思っていたが違ったどうも思考が強くて、なかなか思考が止められ…

masudama
3週間前
1

脳は宇宙だ。脳に夢中、宇宙に夢中。

まさに、脳は宇宙だ。 看護学生時代に解剖されたホルマリン漬けの人を見た。 数センチにスライ…

masudama
7か月前

脳と心と性格の話〜脳科学・心理学・占星学の関連性〜

人類には共通する「型」がある。 複数持つ「型」の掛け合わせで「個性」が生まれる。

masudama
8か月前

「脳科学と感情と思考の話」

masudama
8か月前
1

「科学と非科学と脳の話」

夜な夜なInstagramに綴っていた、自分の気付きや探求のまとめStory(通称SPARK)をここに保管…

masudama
8か月前
4

なぜ脳の機能は回復するのか?

脳出血、脳梗塞、くも膜下出血、頭部外傷、脳挫傷、脳腫瘍… 脳の病気はたくさんある。 そして…

masudama
9か月前
2

わたしが「脳のトリコ」になったきっかけ

もう少しで看護師歴19年になる私は、ちょうど経験の半分を脳神経領域で過ごしていることになる。 初めは脳神経領域は苦手だった。 回復が遅く、介護度は高く、見た目にも非人道的(経鼻胃管や気管切開など)に見えることが多い。脳神経病棟は消毒液と老人臭の混ざった特殊な臭いがする…なんて看護学生の頃は思っていた。 やっぱり、医療者になるなら花形は救命救急。 命は救ってなんぼでしょ? 超急性期、高度救命救急あってこそでしょ? そう思っていたし、だからこそ救急外来・ICU・救命救急センター

わたしのこと

はじめまして、こんにちわ。こんばんわ。 masudamaです。 致死率100%の人類に生まれてきても…

masudama
9か月前
6