都会出身のオタクは黒髪ロング白ワンピースお姉さんの夢を見るか?

小学校とか中学校とかで「故郷」を歌ったことがある人は多いと思う。

兎追おひし彼の山~♪というあれである。私はあれを聞くと胸がいっぱいになる。青々とした緑。川のせせらぎ。そういったものが思い起こされる。そんな記憶ほとんど無いのにな。なんか曲に合わせてレンダリングされるビジュアルと音と香りがある。多分今までの経験のパッチワークなんじゃないかな、と思うんだけれど実際は知らない。心理学に詳しい人教えてくれ。

なんとな~く生成された田舎のイメージがオートで出力されなぜか懐かしさを覚える。私は静岡の焼津あたりの出身なのでどっちかっていうと海の方がなじみ深いんじゃねえのかと思うのだがそんなことはない。

あと「カントリーロード」もそうだ。あ、日本語じゃないやつね。英語のやつ。耳をすませばじゃないやつ。あれは英語にもかかわらず、ていうかウェストバージニアなんかしらねえよどこだよ東北か。ぐらいのあれなんだけど(東北ではない)、Yesterday、Yesterdayのところで感極まってしまう。英語全然得意じゃないのになぜかウェストバージニアの広大な自然が思い起こされ(幻覚である)胸が詰まる。なんなんだろうねあれは。まあわからない人には全く同意いただけないのかもしれないが。本当に良い曲の威力というかなんというか。めちゃくちゃ簡単な英単語ばっかりなのも大きいのかしら。そういった理由で僕は耳をすませばのカントリーロードはそんな好きではない。望郷感がない。望郷感とかいきなり存在しない言葉作っちゃったな。なんで帰らないんでしょうね。あれかな。ヒロインの決意なのかな。

そして存在しない集団幻覚の最たるものと言えばやはりひまわり畑にいる黒髪ロング白ワンピースお姉さんですね。早口のオタクみたいになってしまった。一息に言うにしては情報量があれなんですがまあしかし大体のオタクはこの幻像<ヴィジョン>を細部に差こそあれ所持している気がする。ちなみにつばの広い帽子はかぶってる?ちなみに今「黒髪ロング白ワンピース」で検索したらなんというかそのままのが出てきて笑っちゃった。

誰か統計とってないですかこの集団幻覚の有無についての。

元ネタはなんだろうと思いいろいろ調べたのだが知恵袋にこんなのがあった

昭和22年ですでにか。確かにまあ要素はあるがただあんまり田舎の美少女感はないな。昭和のサナトリウム文学が元ネタじゃないか?という話もちらほら出てくる。昭和のサナトリウム文学以来の刷り込みがオタクのDNAにすり込まれて記憶の遺伝でもしたのか。しないか。

いかがでしたか?結局何が元ネタかわかりませんでした。いつか解明される日が来ると良いですね!(neverまとめ終わるってね。

田舎の具体的イメージさえ持てない都会の人とかもやっぱりこういう幻覚を見るのだろうか。黒髪ロング白ワンピース儚げお姉さん。(少女派閥とかもあるんかな、僕はお姉さんが良いです)

逆か。触れない想像し得ない範囲の人間だからこうして断片的情報から類推された田舎の少女(夏)が最大公約数として現れてきたのかもしれない。

それはもう怪異じゃないのか。人の表面上だけの意識というキルトをつなぎ合わせた末のパッチワーク。

もしこの夏、私が黒髪ロング白ワンピースの女性を見かけたら、それは現実なのか?

それは意識の出力の結果なのか?

それは……

それは……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?