有料と無料、どっち? インプット as soon as アウトプット 10月


月一で、インプットした内容をすぐアウトプットします。

※ただし、インプットの対象は森羅万象OKとする
※200文字以上目標


10月のある酒まつり
コロナで3年ぶりの開催だった。
今年は、振る舞い酒(無料試飲)がないとの事。
いつも無料試飲で樽に入った大量に酒を、柄杓でじゃぶじゃぶふるまっていた、白牡丹のにごり酒が、なんと今年は有料で100円だった。

飲む前に、不安がよぎった。
100円も払ったら、この酒を美味しく感じてしまいそうだと。

正直これまで美味しいとも思ったこと無い「にごり酒」だが、
無料なので毎年並んで飲んでいた。
もっとおいしかったらいいのにな〜と思いながらちびちび飲んだ。
捨てても惜しくないとさえ思った。

さあ、今年は100円となった「にごり酒」どうする?

私は、あの美味しくないにごり酒に100円を払うことはできなかった。
妹のを一口もらった。

う、うまい!!!

私の仮設はあたったのか?

いや、待てよ。

もし私が、白牡丹側の人間ならどうする?
毎年無料で振る舞っていた無料試飲ができなくなり、お金をとらなくてはならない。

そんな時、いつもの無料で捨てるように配っていたお酒に、100円払わせられるのか?

私ならできない。

100円もらうなら、いつもより美味しいお酒を出すのが筋ってもんだろう、と。

この、酒まつりの白牡丹のにごり酒が、
お金を払ったから美味しく感じたのか
はたまた、お金を払わせるから美味しいのにしたのか
永久に闇の中である。

そして、私はある事に気づいた
無料って誰得やねん。と。

お金を払うありがたみ。
お金を受け取るありがたみ。
少なからずこれは、絶対にあるものなのだと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?