上肢の解剖学

【鎖骨】
・上肢は体幹と腕を繋ぐ上肢体と、肩関節から手指にかけての自由上肢骨に分けられるが、うち上肢体は鎖骨と肩甲骨から成っている。

・胸郭上部全面にあり、胸骨と肩峰の間を水平に走るのが鎖骨。鎖骨は肩甲骨を支持すること、自由上肢骨を体幹から離した位置に固定することがその役割。鎖骨の内側の端を胸骨端、外側の端は肩峰端と呼ぶ。

【肩甲骨】
・胸郭上部の背面にあるのが肩甲骨。肩甲骨は扁平な三角形の骨で、3辺を上縁・内側縁・外側縁と呼ぶ。

・後面の斜め外上方へ走る骨の突起が肩甲棘(けんこうきょく)。この肩甲棘を隔てて、上部を棘上窩(きょくじょうか)、下部を棘下窩(きょくかか)と呼ぶ。

・肩甲骨の外側にあるのが関節窩で、上腕骨頭と肩関節作る。

・肩峰の先端前内側面にあるのが鎖骨関節面で、鎖骨の肩峰関節面と関節する。(肩鎖関節)

【上腕骨】
・上腕骨は肩甲骨の関節窩とともに肩関節を形成する上肢で最も長い骨である。上腕骨頭の外側から前外側にかけて2つ隆起があり、後ろ外側を大結節(棘上筋、棘下筋、小円筋が停止)、前外側を小結節(肩甲下筋が停止)と呼ぶ。

・大結節は大結節稜(大胸筋が停止)に、小結節は小結節稜(大円筋、広背筋が停止)に続く。大結節と小結節の間にある溝を結節間溝と呼ぶ。

【橈骨・尺骨】
・前腕の親指側にある骨が橈骨(とうこつ)、小指側にある骨が尺骨(しゃっこつ)である。橈骨の上端を橈骨頭と呼び、その上面は上腕骨小頭と腕橈関節を作る。

・橈骨体前面の上部ある突起を橈骨粗面と呼び、橈骨の下端にある突起を茎状突起と呼ぶ。

・橈骨最下部最下面は橈骨手根関節を作る。

・尺骨の上端にある切れ込みを滑車切痕と呼び、腕尺関節を作る。その滑車切痕の後上部にあるのが肘頭、下端にあるのが鈎状突起である。

・鈎状突起の下方には尺骨粗面があり、上腕筋の停止部となる。

・尺骨の下端の突起は茎状突起と呼ぶ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?