見出し画像

私の好きなラジオvol.3〜COUNTDOWN DARIO〜

BAYFMで私が好きなラジオcountdown radio / DJのalanさんはクリスペプラーさんの実弟
洋楽ヒットチャートの全体像が掴みやすい構成に、alanさんのスパイスが少々

私は田舎出身のため都会のキラキラしてるものは大好きですが、同時にひねくれ者でもありますので、あまりにストレートにキラキラしてると直視できないという面倒臭い一面があります。なのでラジオは大好きだけどなぜか東京のFMはあまり積極的に聞けない体になってしまいました。素敵なのは100も承知なのですが…。

ただしBAY-FM78(千葉)は別!ベイ、という名前よろしく選曲が申し分なくオシャレだし、自分の好きなライターさんやラッパーが番組をやっていたりと、パーソナリティが多彩。しかしところどころ入る交通情報の音楽が呑気でダサい電子音(佐久間さんのラジオでもイジられてた)だったり、地方ならではの変なローカルCM(ユアエルッム〜など)(未だにユアエルムが何か知らない)が流れたりと、安心できるヌケ要素が入るのがバランスが良くて好きです。悲しいかな千葉に縁もゆかりもありませんが、ベイFMは別格に好きです。

中でも好きなのが、カウントダウンラジオ。たまたま数年前聴いてから、土曜の昼という1番お休みで嬉しい時間帯にやっているので、用事がなければ基本的に毎週リアタイしております。なんと30年もの歴史を持つベイFMきっての長寿番組!(恥ずかしながら記事を書くにあたり初めて知りました…!)

メインパーソナリティはAlan.Jさんという、クリスペプラーさんの実弟。兄弟揃っての美声!いろんな音楽への造詣が深く勉強になるし、渡辺直美ちゃんのNYからの生中継が毎週入ったりと音楽以外の情報もゲットできるお得な番組です。気分が乗ってくるとヨーダのモノマネ(失礼ですがあまり似てない)を連発してくれます!!

ラジオデータ

メインパーソナリティ:Alan.J
BAY-FM
土曜13時〜15時

一言で表すと…

今流行ってる洋楽ヒットチャートからちょっとコアな音楽まで幅広くキャッチできる、DJがちょっとクセのある音楽番組

コーナー解説

※アランさんの英語が流暢すぎて、正式なコーナー名とかけ離れている可能性があります、ご了承ください…!

★ノートゥーゲット(ナウトゥーゲット?→訂正:know to getでした…)Shazamしてみて

音楽認識アプリ「Shazam」の洋楽ランキングを紹介。曲紹介時間は1-2分と短め。Tiktokから懐かしの懐メロが突然入ってきてびっくりすることも。アランさんは曲紹介でグループだと100%確実にお兄ちゃんorお姉ちゃん呼びするんですが、美声とそのちょっとおじさん仕草のギャップが良い。

★Sound Haunting

近々リリースされるアルバムをピックアップ。大型アーティストのリリースは基本的に抑えているけど、谷間の週はおそらくアランさんが好きなメタル/HRが選ばれがち。たまにリアタイ遅刻してここから聞くと、およそFMとは思えないゴリゴリのメタルが流れてたりするのでギョッとする。普段自分が選ばないアルバムが紹介されることも多いので視野が広がるコーナー。

★DJ Naomi(From Brooklyn)のNew York Today

New Yorkにまつわる最新情報を渡辺直美ちゃんがレポートしてくれる大好きなコーナー!プライドマーチに参加した話とか、コロナのまじめな話とか、話題は多種多様!New Yorkは大好きな都市の一つだから、身近に感じられて嬉しい!電話の出だしと終わりはかならず英語でバーっと二人が話すんだけど、アランさん突然甘い言葉をささやいて時差も相まって変な空気になりがち。(アメリカジョーク??)

★SpotifyチャートTOP50からPick Upのコーナー

一応カウントダウン形式でSpotifyからの選曲をするのですが、13時冒頭のShazamしてみてとかぶる部分も多いので、曲がかかる時間は短め。NEWランクインの曲はじっくり流してくれます。

★メタクリティックのコーナー

映画や音楽などを耳の肥えたリスナーが評価する、食べログ的な海外サイト「メタクリティック」より、アランさんの気になった楽曲をピックアップ。英語が苦手な私はあまりチェックできてないのでここのピックアップは情報が早くて勉強になります。基本的には新作音楽アルバムが多め。

スコアを評価するときに、アランさんが
「このアルバムの評価……(長いタメ)……54メタクリティック!!!!」
とむっちゃ重要事項風に発表するのですが、メタクリティックの単位がよくわからないし、すっごいタメる割りにメタクリティックが高いのか低いのかもよくわからないので、いつもふふっと笑ってしまいます(斜めの笑いですみません…)

Z世代のクィアアイコンと言われている「girl in red」もいち早くこのコーナーで知ることができました。21年に出したアルバム最高だったなー!


普通のおしゃれカウントダウン音楽番組では物足りない!!そんなリスナーにぴったりすぎるラジオです。ぜひご視聴くださいませ!!

きん
twitter→@heaco65
Instagram→@heaco65


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?