マガジンのカバー画像

2021年8月分

19
一か月分の記事が全て読めます
麻雀界の真実を知りたい方必読です
¥1,000
運営しているクリエイター

#note新エディタ

戦術本を作っても負ける(文・金本晃近代麻雀編集長)

なぜ戦術本を作っても負けるのか僕にはわからん。 でもこれを書いて想像できることはある。多…

100
12

麻雀の歴史(文・黒木真生)

一回落ち着こう 私がYouTubeliveの際に「有料、有料」としつこく言ったものだから、金本委員長…

200
33

人気投票はかわいそうというクレームが麻雀プロから来た(文・金本晃)

昨日、とある麻雀プロからこんなラインが来た。 「勝って欲しいプロは誰?」というアンケート…

200
16

プロ雀士の通り名はどうやってつけられるのか(文・黒木真生)

イイネ稼いでなんぼ? 私はあまり裏側を見せるのは好きじゃない。たとえば最強戦の入場のセリ…

300
50

ドラ四万。カン四万ダマとカン二万引っ掛けリーチどっちがアガれるか(文・金本晃)

こないだの最強戦が終わった後、麻雀をした。メンツは竹書房で一番麻雀が強い男H坂と、プロ連…

200
7

麻雀の歴史②符計算が嫌じゃなくなるかもしれない話(文・黒木真生)

「符」だけを計算すればよかった 菊池寛(きくちかん)らが麻雀賭博容疑で逮捕された数年後、…

300
23

理牌(りーぱい)で考える「プロ雀士」の定義(文・黒木真生)

お願いに強制力はない 放送対局でも理牌がちゃんとできないプロ雀士がいるという話を最近立て続けに聞いた。  最初は夏目坂スタジオのサブ(スイッチャーとか音声担当とかがモニターを見ながら仕事をする部屋)で「手牌がガタガタで汚いし、理牌(りーぱい)が適当で視聴者には見づらい選手がいますがどうしたらいいですか」と。  個人的には「プロなんだからちゃんとしてよ」と思う。  これがテレビの麻雀対局番組なら「ちゃんとして」と言うこともできる。  しかし、その理牌問題があった試合は日

有料
300

萩原聖人の五萬切りについて(文・黒木真生)

ドラと赤が2枚ずつで三色が見える。何を切る?  皆さんはこの手牌から何を切るだろうか? …

300
54

最強戦のヘアメイクと僕の会話(文・金本晃)

今日の最強戦も無事終わりました。 ところで、最強戦にはヘアメイクのNさんががいるのですが…

100
5

良い感じにギスギスしてきた(文・黒木真生)

「盛り上げは運営の仕事では?」  私が前回のnoteで「もうアカン!」と言った「男子プロ最強…

200
54

妻が運転中に眠いと言ったけど話しかけなかった(文・金本晃)

【注意:麻雀一切関係なし。夫婦の暗い話です】 昨日は家族4人で秋川渓谷という川に行った。…

200
11

「打牌が遅い問題」はスポーツマンシップが解決する(文・黒木真生)

私はカモられた 私は打牌が遅い人が苦手である。  初心者の方なら仕方がないので大丈夫だが…

300
48