マガジンのカバー画像

筋ジスプロジェクト*交流会チーム*

59
筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と自立生活(地域生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。
運営しているクリエイター

#筋ジスプロジェクト

第38回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせ!~面会 is LIFE~

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2023年(令和5年) 11月29日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は、チャットで

第26回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせですョ♪

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2022年(令和4年) 11月30日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ●参加について ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手

第25回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせっ!

筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2022年(令和4年) 10月26日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ●参加について ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な

第24回オンライン交流会の報告・感想をお伝えします♪

 10月に入り、急に秋めいてきて朝夕の寒暖差が身にしみる今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。  9月28日(水)に24回目を数えるオンライン交流会が行われましたので、報告します!  今回、テーマは「コロナ禍で病院と在宅の生活はどう変わったか知りたい!」ということで、面会制限の状況やコロナ感染予防対策について、情報共有しました。 参加者は14名、病院からは8名で7病院とこれまでに比べ、多くの方が参加いただきました。 これも毎回、各病院さまへ案内を送付させていた

第24回全国筋ジス病棟オンライン交流会のご案内なのデス。

筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2022年(令和4年) 9月28日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ●参加について ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は

第18回 全国筋ジス病棟オンライン交流会のご案内ダヨーン!

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と自立生活(地域生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日時】:2022年(令和4年) 3月30日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開場】:午後1時30分~ 【開始】:午後2時00分~(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 【参加について】 ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は、チャットでの参加もオッ