blueskyサーバー(ATProtocolのPDSサーバー)を立てた感想

ATProtocolのPDSサーバーを立てました。ドメインはboobee.blueです。多分ATProtocolの公開サードパーティサーバーとしては世界初じゃないでしょうか

ATProtocolについてはこちらの記事が詳細かつわかりやすいのでATProtocolって何?って人はそちらから読むのをオススメします

自分でサーバーを立てたいって人はterraformを書いているのでこちらを参照してください

この記事では実際にPDSサーバーを運営してみた感想を書いていきます

これ、未完成です

ATProtocolの概要に対して、今実装されているのが体感で50%くらいです

ATProtocolの推しどころは簡単に言うと

  • Achieving scale: 機能によってサーバー分散することで大規模にスケールできる

  • Algorithmic choice: ユーザーが好きなモデレーションルール/アルゴリズムのサーバーを選択できる

  • Account portability: 簡単にサーバーを移動できる。ある日突然サーバーが消えても移動できる

なんですが、現状単一のPDSサーバー(マストドンでいうインスタンス)を立てられるだけでサーバー同士が繋がりません。分散ならぬ分断型です

そもそもbluesky socialはATプロトコルにおけるアプリケーションのサンプルみたいな位置付けで、SNSとしても最低限の機能しか有していません

なのでTwitterからの移住先を探している人には向きません。普通にActivityPubな所を探した方がSNSとしての完成度が高いです。

プロトコルはマジで良い

じゃあなんであなたはわざわざ実装を読み解いてイチからterraform組んでサーバー立ててるんですかというと、ATProtocolの仕様に未来を感じたからです。

端的に良さを表すなら、「ゆるい繋がり、選べるルール」です。詳細はこの記事が良いです

Twitterはじめ中央集権SNSは無限のインフラコストとモデレーションコストを支払う運命にあり、仕組み上の限界が見えてきています

Discordはエンドユーザーである鯖缶が裁量を持つ代わりにモデレーションコストを押し付けることに成功していますが、各サーバーは分断していますし、基本的に内向きのコミュニティでスケールしにくい(発展しにくい)です

その点ActivityPubは「分散型SNS」をうたっておりかなり良さそうに思えますが、実際のところは人気サーバーへの一極集中によるスケーリングとモデレーションコストの許容値の限界が見えています。これは色んな方が既に述べているので詳しく語りませんが、ユーザーからすると人気サーバー以外に入るモチベーションが湧きにくい構造があります。

そしてもう一つWeb3SNSがあります(Orbis.clubとか)。これは私も一時期開発しようと頑張っていたのですが挫折しました。理由はざっくり言うと「ウォレット管理と認証のUXがしんどい」「無法地帯化 or モデレーションのバランスが取れず両極端な実装になりがち」「ユーザーの端末のストレージとCPUの消費がつらい」です。

そんな中でATProtocolに一筋の光明を見たわけですが、ATProtocolの良さをもう一度書くと

  • Achieving scale: 機能によってサーバー分散することで大規模にスケールできる

  • Algorithmic choice: ユーザーが好きなモデレーションルール/アルゴリズムのサーバーを選択できる

  • Account portability: 簡単にサーバーを移動できる。ある日突然サーバーが消えても移動できる

特に重要なのが「Achieving scale」で、これは高負荷な検索エンジンサーバー(いいねやリポストの集計・フォロー/フォロワー関係・おすすめコンテンツ・おすすめユーザーなどアルゴリズム的選出)と低負荷なPDS(Personal Data Server, アプリケーションの基礎部分)の二種類に分け、それぞれをユーザーが選択できるようにしています。

もうちょっとイメージを具体的にすると、マストドンのインスタンスと連合タイムラインをそれぞれユーザーが個別に選択可能ににできます

PDSの運営方針が気に食わなかったり、ある日突然鯖缶が破産してPDSが潰れたとしてもすぐアカウントそのまま移動できるし、気に食わないおすすめタイムラインはそもそも見ない、自分で好きなタイムラインを選べる世界です。

広い世界を狭いプラットフォームにぎゅっと集約するのはビジネス的には効率が良いかもしれませんが、都会の喧騒から離れてちょっといい感じの郊外で暮らしたいのもまた人情だと思います。

郊外で暮らすために土地の整地から始めてるような状態ですが、黎明期というか開拓期を満喫できるのでそういう人におすすめです、bluesky。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?