西川龍馬

プロ野球、広島カープの西川龍馬選手がFA権を行使せず残留が決まった。

おお、そうか。
予想が外れてしまった。龍馬はカープを出ると思った。理由は秋山翔吾選手を獲得したこと。カープは出身選手にはとことん目をかけ、こういう言い方は申し訳ないが執着する。日頃、自分自身はなるべくドライにしていようと心がけているが、カープから離れられないのはカープのそういったウエットで執着的な「家族感」が本心では大好きだからなのだろう。

それはまあともかく、西武一筋で海外に挑戦した秋山選手をカープは獲得した。手を挙げたのは一番遅くてもなぜか秋山選手はカープを選んでくれた。秋山選手にとっても思うところがあって利害が一致したのかも知れないが、カープが秋山選手に求めたのは西川選手の「代わり」としての役割だろう。

実力とリーダーシップ、そして現役生活としては晩年と言ってもいい選手が代理を務めてくれる間に、次世代のレギュラー選手を試合の中で育成していく。

そういうつもりだと思っていた。

今回、西川選手はFA権を行使しなかった。それは一年後も行使できるということ。

カープは監督が新井さんに代わる。西川選手にとっては現役時代をしる近い存在だろう。また新井さんがどんな指揮をとるのか、解説を聞いていると、選手のプレイを思い込みやイメージで捉えず、その日その時の状況をきちんと拾って語るようなイメージを持った。それはけっこう意外だった笑。選手可愛さで良いように捉えて期待の言葉を並べてしまう、それは愛情がそうさせてしまうのでまあ仕方ないなと思わせるのが新井さんだというイメージだが、かなり理論的かつ状況把握の鋭さで、実況アナウンサーの方が思い込みで口にして新井さんに同意を求めても、新井さんはその空気に従わないという、ブレない実を取る解説をされていて、新井さんはそのうち良い監督になりそうだなと思っていた。

それがこんなに早いとは思ってなかったけど笑笑

西川選手はそんな新井さんをもっと近くで実際に感じていたのだから、新井さんが監督になるのなら一年見てもいいんじゃないと判断した可能性がある。

龍馬はナイスガイだし、優しい人でもあるが、根性とかウエットな人間関係はあまり好みそうにない。新井さんの指揮が楽しくなかったらまた来年にでも出ていきそうだ。もしかしたら楽しかったって出ていくかも知れない。

この記事の龍馬の顔が、個人的な感想だがもう「オリックス顔」になりかけてるやんとちょっと思った笑

そうそう。野間さんは今年よう頑張ったねえ!残ってくれて良かったよ。来年はいよいよ本格化じゃねえ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?