見出し画像

ワクチンを受けることになった流れ

おはようございます。
只今6°という気温で、何だかヒンヤリと寒い朝です。昨日のワクチン接種の打った腕が痛いです。頭痛が少しあったので、アスピリンを服用して眠りにつきました。

本日のサンライズタイムは6:34amとなって、サンセットタイムは8:01pmとなりました。

さてと私たちは、昨日1回目のCovid-19のワクチンを受けました。

このワクチンに関しては、賛否両論ありますが、

私も受けるまでは、ワクチンをこんなにも早い時期に受けるとは全く思ってもいず、

去年の時点では、ワクチンを打つことさえ何気に拒否していたのでした。

思い返すと、かなり昔の移民になる前の話で、こちらに来てからナースの試験を受けるところまで行くのですが、ちょうど同じ時期に同じ学校で知り合った友人がタイミング的にも彼女の方が先に試験を受けて合格してトントン拍子に進んでいくのを横目にしながら、ナースになった彼女の話を聞くうちに、私の進路も変更することにしたのでした。


その第一の理由が、「ワクチン」でした。

突然ですが、『美容師』へと、進路変更しました。結局のところ、有名美容師オーナーのアシスタントと高級美容師店でのアシスタントで終わりました。自分の身の程を知った結果です。😂

それから時が経ち、
一時はホメオパシーやアロマセラピーなどに関わって、ヨガも始めていて、代替療法的自然治癒力というかなりそちら側にシッカリと寄り添っていて、薬も一切口にしない時期もありました。

それから何かが自分の中で変化したことがあったのです。それは、義母の死と周り友人達の死が相次いだこともあり、父の病気やマイケルの病気や自らの経験からも、なにごとにもバランスが大切だなと思ったのと、目の前に来たチャンスを跳ね除けるのではなく、素直に受け取るということ、この世では体験することで感じられるものや現実が変わっていくことを知ったような気がしたのです。

そして世界的なCovid-19パンデミックが2020年を革切りに始まって以来、人間関係や人との距離感や生活の仕方やさまざまな外的なところから変わらざるおえない状況となり、


日本との距離感も感じながら、


この先を考えると、

ワクチンを打つしか飛行機に安心して長時間乗り込めないということと、国内での国民の混乱と安全に国同士の行き来も難しいなと感じました。


カナダでも、差別が激しくなって来ているのも感じます。

ナースの友人も一番最初、彼女たちへのオファーが始まりましたが、同僚が仕事中でも必死になってワクチン接種の予約をしている中、彼女の部署ではまだ選択権もあり、若い世代のナースは妊娠することも思考に入れて、躊躇している人もいるのを見ながら、いよいよ打った方がいいかなと思ったそうです。そして彼女が打ったことを聞いて、他の日本人の知り合いも打ったことも聞いて、


そして偶然に見た記事から、
私たちの住んでる場所がホットスポットであることからワクチン接種の予約を受け付けるということを知り、エイミーたちからも連絡があり、その直前まで、マイケルだけでと思っていただけに、一緒に自分もマイケルと同じ時間に取れたことも奇跡のようで、同じくスタンバイしていた友人は50歳を過ぎていたことと住んでいる地区の近くの病院で予約が始まっていたと聞いてはいたのですが、なかなか予約が取れず、悪戦苦闘してると聞いていて、私たちは8時のオープンとともにサイトから申し込みしましたが、彼は、2時間くらい待って、予約したにもかかわらず、次の日のコンベンションセンターでの予約が取れたそうです。私たちの申し込み時の時点では、すでにコンベンションセンターはFullの状態だったのですが、多分予約が殺到してクローズしてしまったようです。

80歳以上のワクチン接種の予約の時でさえ、サイトがクラッシュしてしまったそうで、いきなり18歳以上から49歳の人たちが予約となると、ソレはそれで難しくなるのではと思ったけれど、案の定、すぐにそのサイトからは予約できなくなってしまったようです。

それでもラッキーだったのは、最後の接種場所のところでTorontoと入れたおかげか2番目に歩いていけるマウントサイナイホスピタルの場所で受けることができました。

予約の時点で2番目にはスカーボロセンターとなっていて、そこはどうもワクチン数が足らずにキャンセルとなってしまったようです。

いよいよ私たちのコンドミニアムのお知らせでも新型コロナワクチン接種の予約の仕方が送られてきました。

そして、どうも先週まではPfizerが主流だったようで、先週受けた友人たちはみんなPfizerだったらしいです。

そして、私たちの予約日が来る前日には、ワクチンが足りない問題や場所が住んでるところから遠いということでキャンセルが多く出たという話題もありましたが、

時間より10分しか早く来てはいけないということもある中、スムーズにわずか20分以内には全て終わりました。

ある方のブログで自らModernaを選択して受けたNYの方の話から、偶然というかなんだか以前からそれになる予感がしていて、不思議なシンクロを感じたのでした。

私たちも、予約の時点で分かっていたのは、
Pfizer or  Modernaだけしかわからず、
昨日予約した友人も40代で予約ができなかったらしいですが、同じ場所を紹介したら、
来週には、CovaxというWHO仕様のものになったらしいです。最初聞いた時は、Covax❓と思ったのですが、カナダ🇨🇦はWHOが手配してる途上国用のワクチン開発にお金を寄付していて、自分たちの国にも幾らかワクチンを買っているそうです。
とにかく、
毎日なのか毎週なのかワクチンの種類が違うということらしいですね。

聞く話によると、予約がなかなかできない話も聞きますが、私たちはスムーズに出来ました。


4月に入ってのおめでたい話題といえば、
マスターズでは、サクっとサラッと勝ちを奪った日本人のまつやまひでき氏が日本人初優勝したニュースで持ちきりです!


私のゴルフ三昧暮らしの叔母と叔父夫婦の嬉しい顔が浮かびます。😂私の叔父は、一度アマチュアですが愛知県で優勝したこともあるくらいゴルフ好きで、公共の温泉場で脳梗塞で倒れて、一時はもうゴルフはできませんと医者に宣言されたそうですが、叔父のリハビリはゴルフだったそうで、今では再びゴルフ三昧でハワイにもゴルフをしにいくくらいまで回復したそうです。

コレからも
日本人の活躍を益々の成長を期待しています♪


ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?