【Minari 】こういう時代を生きたことありますか?

コリアンムービー、
アメリカへカリフォルニアドリームを夢見て
ある片田舎に土地を買った韓国人夫婦と小さな2人の子供を持つファミリーが更地から『ガーデン』と言っていたけれど『ファーム』を作っていく様子、水を自分の土地の何処から水脈を見つけて水道を引くことから、
初めての作物を作っていく様子を見て、





夫婦は引っ越ししてきた初日から、
『喧嘩』が絶えません。


男の子デービッドは心臓に穴が空いています。
体が病弱な彼は
グランマがやってきて、

普通のグランマではない彼女に鍛えられていきますが、

ある時グランマは「ミナリ」を植え付けます。


そして彼女はストロークを起こしてしまい、


家族の葛藤して生きる強さと
宗教に属してるとことや


養鶏場でのひよこの性別選別の作業場など、
現実の問題の奥についていく様子、


そして全てはうまくいきそうになった時、

大火事になってしまいます。


涙が自然に出てしまい、
アメリカンドリームを夢見て、


多くの韓国人ファミリーが戦争後に移住してきた様子など、


過去の苦労話が現在の豊かさと反映されて、


とても良いファミリー映画でした。


日本人家族も戦後アメリカに移住して苦労して生き抜いた人たちも多かったんじゃないかなと思いました。

『ミナリ』とは芹の一種で、
韓国では春によく食べる食材なんだとか。

日本とよく似てるところもあるけれど、
花札🎴にもビックリ‼️

似てる国だけれど、
反骨精神が、
今でも根付いてる気がするのは
何でだろう。


ありがとうございます😭。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?