マガジンのカバー画像

HIPHOPですやん(後で読む創刊)

11
真面目な時も面白い時も、挨拶は短く幸せは永く HIPHOPはある意味オールジャンルやでぇ〜
運営しているクリエイター

記事一覧

ヒップホップのフォーマットは結局無い②

前回はmixtapeの過去と現在を比べて、最近また制作を再開するに当たり 色々と聴き返したり、新しいmixtapeを聴いてみる作業をするに当たって感じた事を書いてみた、 なので、決して脈流に確実に沿っている訳でも、シーンとの親和性を気にして書いているわけではない事を再度強調しつつ 今回も思った事を書いてみたいと思う 10年程HIPHOPから離れていると、なんだか色々と変わった様な変わっていない様な 離れていたと言っても完全に聴いていなかった訳では無く、目に見える&耳に入る音

ヒップホップのフォーマットは結局無い①

そんな訳で(どんな訳だ)前回tapeをリリースする理由なんて事を書いたのだが、しんみりしている場合では無いしアレは切っ掛けにしか過ぎない。 90年代後半から00年代初頭にかけてmixtapeはやはり新譜を沢山mixする、あるいはクラブで人気のある曲をmixする等「mix」と言う物に作り手の方はこだわったのでは無かろうか。 かく言う自分もmixやeditにこだわって作っていたし、当時の新譜mixも多く作ってリリースした。00年代に入ってから作成したmixの一部をmixclou

tapeをリリースする理由

2022年、10月頃だったと思う 少し涼しくなって来たが、まだまだ暑い日が続き 在宅勤務にも慣れて来た所だった。 その日、嫁さんが検診で近所の病院に行き、割りと早めに帰って来て 開口一番「ダメでした」と言う 乳がん検診に行ったのだ。 早い話が乳がんでした、と言う事だ。 湿っぽい話しでは無く、今は本人もバキバキに元気とまでは行か無いが、そこそこ元気にやってます そんな中、息子の進学も決まった。 昨年の俺は何をしていたのか、記憶が曖昧だが この10年、音楽活動はなにもやっ

DJ MIXを久しぶりに作りました

ものすごく久しぶりにDJ MIXを作ったんですが、今回のは実はDJ MIXと言うよりオールエディットです、DJツールは一切使ってなくて全部編集で作った感じです、オールエディット&マッシュアップ。 最近PCで音源を作るとなるとトラックしか作って無かったんですが、前々からPCでの編集だけでロングミックスを作りたいと言うのがあって、今回やっと腰を上げたと言う所でしょうか。 そんなある日、何気ない気持ちでファットボーイスリムのライブを見た所(今更かいって言う感じしますが)久しぶり

lofiって言うのも何だよな

2曲作ったので何となく説明?解説を付けて発表しようかなと。 まず、そもそも論「lofi hiphop」がどこからどこまでか分から無かったし、正味今でも全然分からないのと、色んな文献と音を聴いて何となくこんな感じかな…と言うので作ってみました。 まだlofiって盛んなのかどうなのか?とか、その辺も分からないんですが、最近ちょっとずつ分かって来たかな…まあ俺みたいなのは分からなくても良いか。 多分もっとちゃんと制作されている方は手弾きできちんとキーボードで打ち込んでいるんだろうか

新しいトラックも配信してます。

ミックスをリリースしたと言う記事を書いたが、かれこれもう2年位HIPHOPのトラックを作ってはインストで配信している。 上記は最新リリース物で、2年も続けるともうライフワークみたいなところもあり、配信してはバンドキャンプでも販売している、めちゃくちゃ種類を出しているので、好みがあればDLするとかお気に入りに入れて聴いて欲しい。 バンドキャンプはこちら↓ そんで持って上記の最新音源のDLもバンドキャンプで出来る様にしてます。 他よりはお手事な値段、版権フリーなのでラップした

アメリカ最大手ビート販売サイト「beatsters」

アメリカ最大手ビート販売サイト「beatsters」にトラックを置いてるんだけど、やっぱパラで置いた方が良いんだろうな。 長らく放置していたけどちょっと触りました、トラックメイカーやラッパーの方は一回覗いて見ると面白いかと思います。 日本人でも若い子は結構ここで買っちゃう子も多いとか、HIPHOPの合理性の面白い所何でここは一つ買ってみてラップするなり、歌を乗せるのもありと思う。 時々オンラインセミナーとかもやっているんだけども、Old Town Roadのトラックをこ

HIPHOP猫

結構いっぱい作っている。 また、自分のサイトでは元々安くなっているのに suzuri自体がセールも時々やるのでもっと安くなるからチェックして欲しい 特に「HIPHOP猫」と言う謎のキャラはちょくちょく出る…何でだ…自分でも買ってしまった。

僕の音源置いておきますね

2002年に自分のレーベルautorock recordingsよりリリースしたソロアルバム 「STREET SIZE pt.1」 HIPHOP活動としては結構真ん中空いてしまうんだが、配信メインの時代になってから初配信となる「KING 3LDKシリーズ」のブレイク集、trapとか言われているご時世に過去に制作したトラックをスクリュードして配信する暴挙。しかし自分ではなかなか気に入ってはいる。順を追ってpt.1から置いて行きます。 こちらも昨年リリース、origami P

ロボ宙が店(もとい自身のレーベルと同名の博物館兼基地)をオープン

そう言えば。 我々脱線3のリーダーロボ宙が店を開いた。 店と言うとロボ宙は「店かな~」と言う、どちらかと言うと博物館とか資料館に近い、もう少し言うと本人の運営するレーベルでもある「omiyage」にちなんだ店名と言う事からベースキャンプ的な役割もあるかと思う、その辺は店に行ってご本人に伺ってもらいたい、必ず面白い返答がもらえる。 オープニングパーティー自体は15日にあったが、こちらに先駆けて1週間ほど前に店内を見せてもらった&どんな物があるかをチェックした。 もしかすると

配信めっちゃ後記

昨年よりインストを各サイトより配信している。ちょっと宣伝になるが、下記リンクより配信サイトに行けるので聴きながら読んで頂ければ幸い。 それに今年に入り、元々の私の本体であった「脱線3」のエピックソニー時代の音源もサブスク配信された (脱線3のエピック時代の音源はこちらから↓) また、Be at TokyoというbeamsさんのTシャツ企画サイトではサブスク配信に際してTシャツの販売までして頂いた。こちらは予約制で期間限定だった為予約終了となっているが、販売に当たってイン