見出し画像

【読書/実践】生きづらい人のためのミニマル戦略: 「考える力」が身につく!ものを手放す4ステップ 生きづらい人のためのシリーズ

こんにちは、リコです。
40代フルタイム勤務、女、会社員、扶養3名の私が、
勤務15年目にして今の仕事が辛いと自覚し、
何とかならないかと色々もがいてます。

(私は内向型・HSP傾向
 世帯は私含め4名。私の会社員給与以外収入源なし)


●実践「生きづらい人のための人生戦略」

今回はなにおれさんの「生きづらい人のためのシリーズ」
の内容を実践しました。

なにおれさんの、生きづらい人のための人生戦略は、
全10ステージとなっています。
大切なのは順番にステージを進んでいくこと、だそう。

シリーズもステージごとに全10冊ですので、
詳しくは以下の1冊目参照。
私も感想記事を書いています。

※著者はこれら10ステージについて、1冊づつ本を刊行予定。
 2024年3月現在現在ステージ6まで刊行済み。
 (全冊Kindle Unlimited対象)


●ステージと、現在の私の進行状況


※期間は、本に記載されていた目安です。


・ステージ① 人生戦略の全体像を知っている状態 →1週間。済

・ステージ② 思い込みの存在を自覚している状態  
      →1〜3ヶ月 私は今ここ


・ステージ③ お金の貯まる暮らしが整っている状態 →3ヶ月
・ステージ④ 疲れにくい暮らしが整っている状態 →3ヶ月
・ステージ⑤ 1日のタイムスケジュールが明確の状態 →3時間
・ステージ⑥ お金の適切な配分先が明確の状態 →2週間
・ステージ⑦ SNSでアウトプットしている状態 →1ヶ月
・ステージ⑧ 集客の本質を理解している状態 →3年
・ステージ⑨ 自分の商品でお金を稼げている状態 →期間なし
・ステージ⑩ 成功体験に執着していない状態 →期間なし

生きづらい人のための人生戦略: ゼロから「自分」を作り変える10ステージ 生きづらい人のためのシリーズ(+私の追記)

実践中のステージ②に対応する本はこちら

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CCSCMHDX?notRedirectToSDP=1&ref_=dbs_mng_calw_1&storeType=ebooks

●直感で手放す

ステージ②のステップは以下のとおり。

ステップ①:直感で手放す
ステップ②:暮らしを俯瞰する
ステップ③:目的を問いながら手放す
ステップ④:再考しながら暮らす

生きづらい人のためのミニマル戦略: 「考える力」が身につく!ものを手放す4ステップ 生きづらい人のためのシリーズ

ということで、
ステップ①の「直感で手放す」をやってみました。

●今回捨てたもの

【まだ使えるけど、使いづらい、気に入らない等で使ってなかったもの】
・シェイカー
・ホーロー鍋
・布ナプキン
・軽量カップ
・ヘアブラシ
・フェイスパウダー
・リップクリーム
・パンスト
・シャツ
・ジャケット
・下着
・ペン、ふせんなど文具類

【破損、劣化で使用不能】
・壊れたスプレー容器
・よれよれセーター

使えないものはすぐ捨てましょうって感じですね😅


●手放した感想


・物があると、「使えるのに、使ってない」という罪悪感を
 無意識に感じていたため、それがなくなってスッキリ!
・ついでに収納スペースの掃除ができてスッキリ。
 意外と見えないところにホコリがたまってる。
・スペースが広くなって使いやすくなった。

本当はもっと思い切って捨てたいけど、
過去に自分の服や本を捨てようとして
家族に反対されたことがあったため、
小さなものからチマチマ捨ててる感じです。
(HSP傾向のため、人の反応に過敏な私)

まぁでも、小さな一歩でも前進です🥳
同じような方の少しでも参考になればと思い、
今回記録を残したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?