見出し画像

Jリーグに告ぐ。地方よりも首都を気にしろ。地上波露出0パーセント、全体視聴率0パーセントの衝撃。

皆さんこんばんは、ヴェルディファンの童爆です。いま東京は大変なことになっています。皆さんはそういうと小池百合子がドンならそら大変だわと思うかもしれませんが、そんなことではござんせん。 

地上波でのクラブ応援番組が存在しない。

地方の皆さんには以外かも知れませんが、あの隣の安い3dメガネみたいな配色の目に悪い目立つだけが取り柄彩色をしたチーム【J1FC東京】の応援番組も1年前に終了。事実上地上波での露出も0になってしまいました。ニュースでも東京は全国ネットなので特段東京のクラブについて特集を組むようなこともありませんし、地方クラブの方が大変みたいに勘違いおブスさんしているかも知れませんが、地方の方がおらが町のクラブ感があるので報道されやすいのです。だから、未だにヴェルディを川崎だと思っている馬鹿が後を経たんのです。
 

東京での週間視聴率が0パーセント

ここで言う視聴率とは、テレビ的に言う視聴率ではなく、都民が見る、聴く数としての視聴率です。現在東京都の人口は1400万人と言われています。その中で何万人が東京のクラブを視聴しているかと言うと、テレビは0なのでスタジアムに来た人を合算すると、FC東京が大体3万人、ヴェルディが5000人、ゼルビアも5000人たったの4万人しか見ていません。 それに3割ぐらいはアウェイサポーターだと言うことを鑑みると約3万弱しか見ておらず明らかな1パーセントの14万人にも全く届きません。代表戦の地上波放送が無いことなんかよりもだいぶヤバいです。

地方の方が有利なこと。  

それでも東京の方が企業が多くスポンサーが簡単に取れるのだからいいじゃんと思ってる地方サポも多いでしょうがそんなこともありません。確かに企業は多いですが、支援先も多いので分散されてしまいますし、知名度がほぼ0なんだから簡単ではありません。一方地方の方が、過疎化地域の地方創生などで【自治体へのアピールで儲かる。⠀】大義名分が立つのもメリットなので地方の方が辛いと言う訳では無いと思います。
 

最後に野々村へ

たしかに、東横女子とか、メンヘラ女子とか東京の女は北海道の純朴な女子に比べればあれかもしれないけど。いい所だってある訳だから地方だけやんのは可哀想じゃないかい。そら地方の子で童貞喪失したいよそら、でもさそれはないよ。ラブjリーグは見てないけど多分自分たちの活動を賛美する宗教番組みたいな、ますたーべーしょんだろ。あんなやるぐらになら、スワローズの応援番組みたいに、日曜の朝に東京のクラブの応援番組を作れ、来週までに作れ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?