光熱費をもっと安くしたい!年間2万円以上節約した方法

電気代の請求書を見て「たかっ」と思ったことはりませんか?

私が実践した内容と実際に話を聞いていいなと思ったこと紹介します。

 

 

電気代の節約方法はネットで調べれば数多く出てきますが、どれが効果的な物か試さなければ

わからないもの物が多くあります。

 

電気使用量を減らす 電気使用量を減らすことができれば、電気料金を抑えることができます。

具体的には、節電グッズを利用したり、家電製品の使用時間を減らしたり、冷暖房の設定温度を下げたりすることが挙げられます。

 

  

電力会社の契約を見直して電気料金を節約

私が実践した内容

 1.電気プラン変更    ⇒スマートライフプラン(夜とく)   

 2.契約アンペアを見直し ⇒50アンペアに変更

 3.ガスの使用を削減   ⇒エコキュートを設置,太陽光設置

 

 


1.電気プラン変更 ⇒スマートライフプラン(夜とく)

  プランによっても電力会社によっても料金は異なります。

  3つのプランがあり、自分の生活スタイルに合うプランを選べました。

 スマートライフプラン(夜とく) 中部電力

   平 日

  7~10時 軽負荷時間

  10~17時 昼間時間

  17~21時 軽負荷時間

  21~7時 夜間時間

   休 日

  7~21時  軽負荷時間

  21~7時  夜間時間

                                2023年5月現在の情報

 夜間時間に洗濯や食器洗浄機の使用を心がけるだけでも料金は下げれるかと思います。

2.契約アンペアを見直し ⇒50アンペアに変更

契約アンペアを下げることができれば、基本料金台が安くなりますが

  生活している人数、使用頻度にもよっても変わるので生活スタイルと

  検討してみてください。

 上記の1.2を実践しただけ、月額1,000~3,000円 節約できることができました。

 

3.ガスの使用を削減   ⇒エコキュートを設置,太陽光設置

  光熱費で一番高かったのはガスでした。

  冬場は使用頻度も金額も高額になったり、悩んだりしたことはありませんか?

  私の場合はエコキュートと太陽光を設置してからは大幅に光熱費を抑えることができました。

   設置前は光熱費は3万以上は普通でした。

   設置前 光熱費内訳     

設置前 光熱費内訳

   電気 16,000円

   水道 10,000円

   ガス 13,000円

   合計 39,000円

 

 設置後 光熱費内訳

   電気 6,000円~10,000円

   水道 7,000円

   ガス 3,000円~9,000円(冬場 床暖使用の為、変動)

   太陽光 売電代 5,000円~10,000円

   合計 6,000円~21,000円

 

 月額削減費用 18,000円~33,000円 

 

 光熱費を安くするにはプランの見直しや思い切ってエコキュートや

 太陽光を導入してみるといいかもしれません。

 この機会にぜひ、検討してみてください。

 https://morisjapan7.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?