見出し画像

社会人になったのでビジネススキルを勉強する

私は今年の四月で大学を卒業し社会人になりました。
しかし私は社会人に必須となるビジネススキルについて知識が足りていません。
そこで、ビジネススキルについて本を読んで勉強したいと思います。

今回読んだの本は、木部智之さんの「入社1年目のビジネススキル大全」です。
以下に参考になった点を箇条書きでまとめていこうと思います。

参考になった点

心構え

  • 自分の次に仕事をする人をお客様だと思って仕事をする

  • 細かい気遣いが大切

  • 初めての仕事は全力でやる

  • 相手の期待を少しだけ超える

  • 忙しいと言わない。忙しいと言いそうになったら言い換える
    「〇〇したらできます」

  • できないと言ったら成長が止まる

タイムマネージメント

  • 時間を守れないと自分の評価が下がる

  • 作業は細かく分割し、バッファをとって逆算する

  • 上司への報告は早めにすることで評価⤴️

  • テクニカルパスを短く(並列でできる作業を探す)

  • ボトルネックは効率的に(早めに着手、手伝ってもらうなど)

コミュニケーション

  • コミュニケーションは相手の行動を変えるために行う

  • 言葉や文章よりも図の方が早く確実

  • ビッグワード(迅速に、頑張る、貢献するなど)は具体的な言葉に言い換える

  • 仕事を頼まれたら、具体的な締め切り(日付だけでなく時間まで)、提出場所、必要な質を明確にする

思考法

  • MECE(もれなくダブりなく)で見えていない情報もあぶりだす

  • 仕事の全体像を把握する

  • 全体像が見えたら要素分解しピラミッド構造にまとめる

  • 情報は「事象」「憶測」「意見」で構成されることを意識する

  • 深掘り質問によって事象を見つける

  • PDCAではPlanとDoに対して、Check、Actionする

  • 問題、課題、対策を区別する

    • 問題は、あるべき状態と今の状態のギャップ

    • 課題は、問題を引き起こす原因

    • 対策は、課題を解決するために行う行動

  • 問題には、できるだけ主観を入れない

  • 「視点」「視野」「視座」を変える

    • 視点はどこから見るか

    • 視野はどの範囲を見るか

    • 視座はどの立場で見るか

  • マトリックスやベクトルを使えばオリジナルのフレームワークが作れる

資料作成

  • 資料作成は以下の5ステップで行う

  1. 目的を決める

  2. 情報を整理する

  3. ストーリーを設計する

  4. スライドを設計する

  5. スライドを作成する

  • 目的は、以下の点を考える

    • 誰に

    • どのような状態になってほしいか

    • どのように伝えるか

    • 何を伝えたいか

    • 相手が聞きたいこと

  • 情報を集めたらピラミッド構造でまとめる

  • スライドは以下のような3幕構成にする

  1. 問題提起

  2. 解決策の提示

  3. 具体的なアクション

  • スライドは1スライド1メッセージにする

  • いい資料を見つけたら写経する

会議

  • 会議の準備に必要なのは、「洞察力」と「想像力」である

  • 会議中は、時間と場のコントロールが大切である

  • 会議で発言するためのポイントは以下である

    • 議論内容に関して自分なりのYes,Noを考えておく

    • 勇気をだす

リーダー

  • リーダーでない時からリーダーっぽい動きを意識(上司が見ている)

  • リーダーには「リーダーシップ」と「マネージメントスキル」が必要

  • 自身が動きすぎて、人を動かすことが疎かにならないようにする

  • 腹を括って決断する

  • 想定外は起きるものと覚悟を決めて、その想定外をなんとか対処して結果を出す

  • 人は与えられた時間を使い切ってしまう(パーキンソンの法則)ので3日で終わる仕事は3日を期限として依頼する

  • 分割損(作業を分担することで起きる追加コスト)をなるべく減らす

  • チーム内のルールを決め、順守させる

  • リーダーは常にポジティブに振る舞う必要がある

  • ネガティブな言葉は前向きな言葉に言い換える

  • トラブル対応や謝罪もリーダーの仕事だと考える

自己成長

  • 自分自身の学びや経験をまとめるノートを作成する

  • 研修ではプラス1のテーマを自分で設定する

  • 仕事が終わった後で、もしもう一度初めからやるとしたらどのようにやるかを考える

  • 学んだことをそのままやってみる

  • 人に教えることで、自分の仕事を再整理でき、客観的な視点が身につく

  • 今苦しいことやプレッシャーは全て自分の糧になる

まとめ

ビジネススキルについてまとめました。
今はまだ研修中ですが、実践できる部分に関しては今から行動に移していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?