見出し画像

草刈りの法則(いじめ問題や人間関係)

みなさんこんにちは、今回のタイトルは意味不明?と思われる方も多いと思います、今から説明していきます。

地方では、夏になると町内清掃活動がありまして 特に草刈り作業が多く存在致します。 家の周りや 近所の公園、道路周辺 日曜日に決められた日に町民一斉に作業をします。 

結論から言いますと 参加しない人がどの地区も必ず居ます。
出れるのに出ない人 仕事で出れない人 病気で出れない人 さまざまな事情がありますが タイトルの意味は 参加して、きつい作業を終えた人が
参加しなかった人を責める事を意味します。 仕事で出れないとか 病気
そんな情報なんて他に人は知らないし 明らかに家に居るのに出てない人なんて、攻撃の的です。 (私は仕事なのに草刈りに出るのに!あの人は家でエアコンつけて寝てる!)とか 作業をした物勝ちみたいな雰囲気が出てます。 確かに一斉清掃だから作業は出ないといけませんが 毎回毎回 悪口やトラブルが多くあるのも事実です。 

これは いじめの根本にも繋がる事で、(私は無理してやってるのにあの人は出来るのにやってない)と作業をした物同士が結託して上から目線で攻撃する! 私はこの光景が嫌で そんな事を言っても無駄だし ご近所の関係も崩れます。

結局 出ない人は出ない 言っても無駄です。
この地域に50年近く住んでますが 出ない人は一回も出ませんし
そもそも日曜日が休みの人が全員な訳も無く(私も休みなし)
自分中心に相手を攻撃する これはいじめです。
だからと言って、作業に出なくて良い訳でもありませんが
そこは地域での話し合いで解決すべきです。

知らない人も多いですが 地域によっては草刈り作業に出なかった人
(仕事の人も)罰金を取る所もあります 数千円です。
これも作業に出ないと罰金だから仕方なく出る(この地域はほぼ出てるみたいです)
コロナの時も自粛ポリスが居ましたね!強制的にあれしなさい!これしなさい!と自粛行為を武器に過激に自粛行為をしてない人を叩くのをYouTubeに上げたりしたのも見た事あります。 私はそれには賛同したくなかったです。 どちらの事柄でも共通するのは (いじめ) です。
(正当化できるなら何でもやって良い?)こう言った行為でなんの解決もしません。 その行為をする立場の人は 私が正解だから不正解の人はアウト! 何をやっても(正義)と言う名の元に守られ優越感も得られる
みたいに私には見えます。 

ある時に生中継である場所を撮影してたテレビ局に対してる時 一人が
大声で撮るな!と出てきたのを見た事があります。
確かに撮影された人の感情もあるでしょうし テレビ局の配慮も欠けてた所もありますが、私は生中継をする前に注意するか終わってからでも注意すればとも考えました、知り合いに似たような事例があり タイミングを計って
生中継が始るタイミングにわざと出てきて注意して大声で怒鳴る
見てると わざとらしいですが、注意した本人は計画的でした。
これも正当化を武器に(私は正しいから大声で怒鳴っても正当化される)
攻撃をするのです。

感の良い人なら分かる行為ですが一般的には何も言えない人がほとんどです

海岸での貝堀

毎年この時期に海岸で貝堀をしますが、場所により ここからここまでは取ってはいけない場所が設けられる所があります。
そこにユーチューバーが来て 過剰に注意します。
これも 違法な事は違法で、採ってはいけない場所では採ってはいけません。 注意されると お互いエスカレートして喧嘩になり 視聴回数はあがりますし 見てると面白いと感じる人も多いのは事実ですが
表記の看板があるけど知らない 見てない 見てるけど知らないふり
これがあるからこの問題があるのです。
一人が採取してると もう一人と 大丈夫だろう?と無法地帯になるのは当然です 人間の心理です。 この問題も管理してる側の対策をすれば
この問題も起きません。 その場所に小さなお子様連れの人が来てて
子供は知らないで一生懸命 貝を取ってます そこで注意し
(子供だから仕方ないじゃない?)とか(大人が知ってて子供にしてはいけない事をさせて悪影響)とか言われてるのも見てきましたが。
どちらが正解とも言えませんが、子供の気持ちを考えると せっかく楽しんだ後にトラウマ的な事にならないように大人が穏便に対処してあげることが
大事だと思います。 私が子供の立場だったら二度と行きたく無いと思いますし 嫌な印象だけ残ります。

いじめ問題も同じく、立場の上の人が下の人を攻撃するからこの問題も起こりやすくなります。 この立場の利用は卑怯な事で、逆らってもこちらが有利だ!と言ってるのと同じです。
人生生きていく上で大事な事は 支えあい思いやりの気持ちを忘れない事です。 今の世も 昔の世も そんなに変わって無いじゃないかな?
色々な物は進化してますが人間の本質も もっと進化して
思いやりのある世界が出来る事を願います。
  

サポートされたお金は他のクリエイター様のサポートに利用させていただきます。