マガジンのカバー画像

ライター道

33
ライタースクールの受講記録やライティングスキルの向上のために考えたことをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【ライター】活動記録 7月

この記事では、7月当初に立てた以下の5つの目標の振り返りをしていきます。 毎月初めに目標を立てるときは、その月にあるメインイベントや挑戦することを挙げています。つまりは、ノリであることがほとんどです笑 ①ライタースクールへの取り組み度具体的な行動として、「メイクをして臨む」を挙げていました。 達成率は100パーセント! ただし、初回終了後、アーカイブをみて自分のメイクの濃さにおどろきました笑 2回目以降は薄めに変更したので、はたからみればメイク感がなかったかもしれません

【ライター】活動目標 8月

気づけば夏真っ盛りですね。 7月の終わりごろから急にセミが鳴き始め、今では四六時中セミのシャワーを浴びている気分です。 さて、8月の目標を3つ宣言していきます。 ①noteを週5回更新するすでに今週終わろうとしてるけど、大丈夫か? (現在8月4日) そんな声が自分の中から聞こえてくるのですが、目標に立てたもんはしかたがない。 7月に掲げた目標のうち即実践の習慣が達成できなくて、考えた末に初心に戻ろうと思いました。 以前は週4回更新したので、1回増やしてみるかという感じ

ライティングの前に用意したい意外なモノ9選【前半】

はじめにここでは、わたしがライターになる前に想像していなかった、ライティングの必需品9個を前半と後半に分けて紹介していきます。 「ライターに必要な仕事道具」といわれて、何が思い浮かびますか? 最近ではほとんどすべての仕事においてパソコンが必須です。 ライターの仕事も例外ではなく、パソコンさえあればとにかく始められると言われますよね。 しかし、わたしが実際にライター活動を始めてみて、先輩ライターの方々から「これは持っておいたほうがいい」と言われたり、実際に買いたしたりした

ライティングの前に用意したい意外なモノ9選【後半】

後半に入りますここでは、わたしがライターになる前に想像していなかった、ライティングの必需品を9個を前半と後半に分けて紹介していきます。 前半でご紹介したモノはどれも高額ではなく、身近なお店で手に入るものばかりでした。 興味の湧いたモノからそろえていって、ご自身のライティング作業にどんどん活用してください! では、後半もみていきましょう。 ⑥替え芯お気に入りのペンがあれば、替え芯を用意しておきましょう。 メモをとったり、スケッチブックに書き込んだりしていると、あっという

京都ライター塾で企画の立て方を学ぶということ【京都ライター塾レポ】(3/6)

【こんな人におすすめ】 ライター・江角悠子さん主宰の「京都ライター塾」に興味のある人 【この記事から得られること】 自分も読者も幸せになる企画の立て方・考え方 第3回の講義テーマは「企画の立て方」でした。 ライターを始めたばかりで「企画」といわれると、なんだかすごいことを求められていそうと感じますよね。 実際、わたしもそうでした。 しかし、講義を受けてみて「企画とは何であるのか」が分かると、先の不安は吹き飛びました。 この記事では、京都ライター塾で学んだ自分も相手も幸

ライターになると決めたら得られた3つの「しん」

なぜかはわかりません。 今朝、唐突に「しん」という言葉が湧いてきました。 これをキーワードに、自分らしく生きたいと思っていたわたしが、ライターを志して得た変化について書きたいと思います。 ①「芯」:やりたいことがわからない、から自分軸を手に入れたここでの自分軸とは、「自分が幸せになる考え方、ときに自分を支えてくれるもの」のことです。 自分軸を手に入れるきっかけとなったのは、江角悠子さんが主宰する京都ライター塾でした。 京都ライター塾では、ライティングスキルを学ぶ前に自

インタビュー【京都ライター塾レポ】(4/6)

【こんな人におすすめ】 ライター・江角悠子さん主宰の「京都ライター塾」に興味のある人 【この記事から得られること】 京都ライター塾の講座でしか学べない「インタビューの考え方」 こんにちは。京都ライター塾9期生のさとみ縁(ゆかり)です。 京都ライター塾とは、ライター歴17年の江角悠子さんが主宰するオンラインのライタースクールです。 7月から月2回のペースで開講し、全6回の内、現在4回目まで終了しました。 3時間ほどの講座は、毎回超高密度。 ライターの仕事について江角さん