見出し画像

「ご懐妊です」って言われても・・・何がどう変わっていくの?全くわからん。

得るものもあれば、失うものの大きんやん


妊娠した時に、私が分かったことは、出産予定日と、今後つわりがあったりして、しんどい日々が待ってるだろうということと、出産間際には、産休を頂いて仕事にはしばらく行かないと言うこと。
仕事休めるや〜ん。ラッキー。と思う人もいるだろうが、私は、今まで頑張ってきたのに、やっぱり女性は、出産を期に現場を離れないといけないやん。。。得るものもあれば失うものも大きいやん・・・

私と主人


私の主人は、自分は自分、人は人と割り切る性格。
私も構われたくない性格なので、何でもかんでも構われるとしんどくなるのでいいのですが、ポイント、ポイントで「冷たい人やな〜」と
感じることがあります。(悪い人ではないのだけどね・・・)

今回、私は妊娠したわけで、妊娠したことは、主人はまだ知りません。
なんて言おうか?いつ言おうか?どう反応するだろうか?
私なりに考え、想像していました。普通のカップルなら、「おめでと〜!」
と父親になるだろう男性は、喜びを表現すると思う。ドラマでもそうですよね。多分主人は違うだろう・・・と思いながらも、産婦人科に行った当日に伝えました。

率直に「妊娠しました。予定日は、○○月○○日やって〜」と私が言うと。
主人は、「あ。それは、おめでとうございます。」
だけ。
人ごとかよ!と、内心ちょっとむかつきました。
まあ、不器用な言い方しか劇ないんやな〜。と、気持ちを呑みこいました。
悪い人ではないのでね。。。


この記事が参加している募集

#育児日記

47,750件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?