見出し画像

2018年 ベルギー到着からレース初戦まで

無事にベルギーに到着しています。

自転車の方は少し無事とはいきませんでした。

しかし、走行可能範囲であり、8月8日の石畳でも問題なく走れたので、大丈夫です。


まずは、8月8日のレースまでの流れですが、

8月7日の朝にオランダのアムステルダムに到着。そこからベルギーのブリュッセルには電車で移動。


本来は25ユーロほどで行けるらしいですが、夏休み期間のため45ユーロに。

2時間ちょいかけてベルギーのブリュッセルに到着。

宿(マンスリーマンション)に到着→近くのスーパーで買い物→自転車組み立て→脚回しでサイクリング

サイクリングはブリュッセル市内からワーテルローまで。

ブリュッセル市内が信号も多く、時間がかかり、48km2時間ほどのサイクリングとなった。

ベルギーは自転車道が整備されており、基本的に自転車道がある所は車道は走ってはいけないらしい。

しかし、自転車道は道によっては、日本の歩道が荒れているような状態の箇所もあり、これが本当に自転車道か?と思うことがただありました。

ですが、自転車の国だけあって、車の自転車への気遣いが凄く良かったです。

夜は初日ということで外でご飯。

ブリュッセルの夜は楽しい(しかし、夏に限る。)



ベルギーの夏は日照時間が長く、夜9時過ぎまで夕方のような明るさです。

夜10時を過ぎると完全な夜です。

大塚さんとケバブのお店へ。

ベルギーの飲食店ではこの時期は店内で食べるよりも、外で食べる人が多いです。

ブリュッセルならほとんどのお店がそうでした。




8月8日の朝は少し遠めのスーパーに買い物へ。

この日は15時からロケレン(ブリュッセルから50km)という街でケルメスレースだったので、前日の疲労も考慮して、行き道も電車移動。


ベルギーではU25歳割りチケットのGo Passというチケットがあり、どこの街に行くにも6.4ユーロで行くことができます。(購入時にパスポートなどで証明する。)

また10回分をまとめて買うGoPass10(52ユーロ)はさらに安く一回分5.2ユーロで電車を利用できます。1人で10回、2人(U25)で5回ずつなど滞在日数や利用者数に応じて買うといいです。

日本の青春18きっぷにも似た仕組みですが、青春18きっぷとの違いは、一回の利用毎なので、往復したら2回分使用となります。


ベルギーの駅には改札がなく、車掌さんがチケット確認にきます。

なくても最悪、その時に車掌さんから購入できます。


また自転車を持ち込みできますが、乗車券とは別に自転車代として5ユーロかかります。


しかし、車掌によっては、チケットが無い場合+7ユーロ取られることもあるらしい。(自転車も)

こちらのルールの方が正しいらしいので、心配な方は乗る前のチケット購入をおすすめします。

自転車は専用車両(自転車マークがある車両)があるので、その車両に乗ります。


なんやかんやでレース会場に着きました。


これが到着からレース初戦までの流れでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?