見出し画像

力尽きて寝る我が息子

息子がもうすぐ10ヶ月になろうとしている。最近の子どもの寝かしつけに大変苦労している。

なんと抱っこを嫌がるようになってしまったのだ。抱っこをすると、まるで逆上がりでもしているかのようにお腹を駆け上がってきて、胸の辺りまで足がやってくる。

息子を落とさないようになんとか体制を保つのが精一杯でとてもじゃないが、すんなり寝てくれる状態ではない。

抱っこが嫌ならと、布団に置いてみると、ゴロンゴロンと寝返りをしようとして、ハイハイの姿勢になってしまう。

息子が本当に眠い時だけ、寝返りが途中で止まる。止まるのはいいが、左向きに横になったかと思えば、右向きに横になって、終始モゾモゾしている。

動きを止めようと、手を腰に当てたり、手を繋いだりすると、やめろと言わんばかりに手をブンブン振る。

そうするともうこちらとしては見守ることしか出来ないので、隣で寝たふりをして息子が力尽きるのを待つ。

うまくいけば、そのままコロンと寝てくれる。ダメだと泣き出すので、抱っこをして最初からやり直し。(もちろんこの抱っこも嫌がる。)

体力ゲージが0になるまで、息子との我慢比べの毎日である。

余談だが、力尽きて寝ると、本当に呼吸が止まったんじゃないかと心配になるので、必ず鼻息を聞いてから立ち去るようにしている。たくさん寝て成長せよ、我が息子よ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?