名古屋市の私立幼稚園から受けた対応について(幼稚園選びの参考にどうぞ)

要約

2023年3月17日まで名古屋市の私立幼稚園に年少の息子を通わせていました。
この幼稚園に大変不快な対応をされたので,下記の機関に訴えましたが全てから「権限が無いので対応しません」と回答されました.
・名古屋私立幼稚園協会
・愛知県の私学振興室
本当に憤りと呆れしか残りませんが,私立幼稚園は自浄作用のみに期待するしかなく,訴えがあったとしても対応できる機関が存在しないようです.
名古屋市で私立幼稚園を考えている保護者さんはよく考慮された方がいいと思います。

経緯

経緯を以下に書きます.(長いです)
入園して1学期から息子が教室を出ていく等の話が電話と面談であり,2学期中旬には担任より教室にいる時間が減って1学期よりも激しくなっているため園に様子を見に来てほしいと連絡を受けました.
たしかに教室から出ていく行動が確認できました.
このときに療育センターさんに相談し,担任から療育なども考えてみてはどうかと提案されました.
この日のうちに保健師,療育センターさんに連絡し初診の予約を入れました.

療育センターさんで初診面談をしましたが特に問題はないとのことでした.
ただ,このままでは不安だったので発達検査を3月上旬に予約しました.
このことは園にも報告していました.

12月,担任より面談の話があり,園長と今後について話しました.
このまま3学期も同様であれば退園もあり得る,との話でした.
ただ,こちらとしても発達検査が3月上旬でどうしようもなかったです.
このとき,療育センターさんに連絡し上記を伝えたところ「年度末の退園となると行き場がなくなる可能性があるので,退園として考えた方が良いのか園に確認した方が良い」と助言をもらったため,確認しました.
園長に確認したところ,五分五分という回答でした.

緊急性が高いとのことで療育センターさんが優先順位を上げてくれたらしく,1月5日にたまたま出たキャンセルに急遽予約をして発達検査を受けました.
検査結果はスコアの面でも発達の遅れはなく、診察していただいた医師からも「苦手な面(言葉で伝えることが若干苦手なようです)はあるが,発達の遅れはない」,「幼稚園で十分やっていける力はあると思います」とのことでした.

1月13日療育センターさんが巡回で担任と話をし,検査結果の説明と急な退園は困るという旨を伝えてくれました.
1月24日幼稚園にて担任,園長,両親で面談をしました.年中に上がれないこともないが,上がっても落ち着かなければ途中退園の可能性もあるとのことでした.
このときに園長より,延長保育なども使ってみてはどうかと提案もありました.
ここで私も妻も「対応してくれているし,なんとか年中に上がれそうなのか,良かった」と少し安堵していました.

ただ,ここから一度も連絡なく,2月15日園長より「今まで様子を見させてもらいましたが,進級は難しいと判断しました」と電話で連絡がありました.
次の幼稚園,保育園なども全く考えていなかったため,はっきりいって寝耳に水でそこから大急ぎで次の受け入れ先を探しました.
経緯はここまでです.

私がもっとも怒っていること

発達の遅れがあるわけではない子供を排除すること自体にももちろん腹は立っていますが,それは「異分子は排除する」という幼稚園の方針ということで理解はします.
ただ,私がもっとも不快に感じたのは,1月24日,もしくはもっと前の時点で退園をこちらに伝えなかったことです.
退園になるならば早めに連絡してくださいと散々要望していたはずです.
園長、担任との面談から退園の連絡まで1ヶ月も経っていません.園長から提案があった延長保育は,予約した日より前に退園を言い渡されたので一度も活用できないままです.じゃあなんであの時あの提案をしたんですかね?「対応しようとしてます」というポーズとしか思えません.受け入れ先を探す時間が無くなっただけです.
名古屋市の私立幼稚園ではこのような対応が通常なのでしょうか?
次の受け入れ先を探すにしても私も妻も働いているので急には休めません.これも園に伝えていました.
もし,これが通常なのであれば名古屋の私立の幼稚園は専業主婦,もしくは専業主夫のご家庭のみ受け入れますと入園要項に書いておいてほしいくらいです.
さらに言えば,活発すぎるので園でやっていけるか心配だと「入園前に」園長に相談しています.しかし,担任になったのは初めて担任を持つ先生でした.
直接,この幼稚園にクレームを入れろと思われるかと思いますが,はっきり言って不快すぎて顔も見たくないし,話もしたくありません.
大体,直接言ってもはいはい,すみませんでしたで終わりです.名古屋市の私立幼稚園に入園を考えている保護者の方はこういうことがあっても訴える場所はなく,どこからも無視されるということを知っておいてほしくて書きました.

最後に

良い幼稚園ってなんなんでしょうね.
名古屋では,多くの保護者さんが公立の幼稚園に入れたがらないそうです.
理由は小学校に入ったときに勉強もそうですが「大人しくできなくて山猿扱いされるから」らしいです.
みんなと同じ事ができない子供はさっさと退園させて,大人しくできる子だけを教育するのが良い幼稚園なんでしょうかね.
今回のことで思いましたよ.「ああ,こんなことしてるから良い幼稚園って言われるんだな」って.
異分子は排除して,その声はどこにも行き場所がないんですから.そりゃ高評価だけ残りますよね.
私は,子供のうちは小さくまとまらずにたくさん遊んでたくさんケンカして,少々活発過ぎて困るくらいの方が子供らしくて好きなんですが.
ともかく,もっと早い段階でさっさと別の幼稚園なり保育園を探して転園させてあげれば良かったと後悔しています.
園にも担任にも厄介者扱いされている状態で何ヶ月も行かせてしまった.本当に息子に申し訳なく思っています.
以上です.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?