見出し画像

フォトグラファーさんに100日記念の写真を撮ってもらった

心配性な私は毎度のことだが、妊娠中は無事に出産できるだろうかいうことで頭がいっぱいになる。

そして産後1ヶ月を過ぎるとお宮参りやお食い初め、百日の写真撮影のことを悩み始める。

子どもの写真は綺麗に残したい

長男も次男も百日の写真はフォトスタジオ(写真館)で撮ってもらった。

長男の時は完全に産後ハイになっていて全部やってあげたい!!と思っていたので多少高くても仕方ないと思って撮りに行った。
(アルバムとデータで5万〜10万)

次男の時は冷静になり迷ったが長男と差をつけるのは良くないと思い同じようなものにした。

お金をかけたにもかかわらず、写真はスマホで見れるので結局アルバムはほぼ見ていない。

七五三

三男を妊娠中に長男と次男の七五三があった。

子どもたちに着物を着せたかったので、今回も写真と着物レンタル、お参り当日のレンタル込みでスムーズにできるフォトスタジオで撮ることにした。

2人同時の七五三なので高くても仕方ないとも思った。

三男の百日の写真をどうするか

三男を出産後、また写真問題に直面した。
少し前に七五三の写真にお金をかけたばかりだったので、今回こそ少しでも安く済ませたいと思った。

次男の時のように「兄弟で差がつく」なんて言ってるとキリがないので夫と会議を重ねた。

私の条件は
①産着(お宮参りで着る赤ちゃんの着物)の写真
②家族写真(出来れば兄弟の写真も)
③データが欲しい

だったためそれに合うものを探した。

上がった候補先

近所の昔ながらの写真館

ちょうど三男が3ヶ月になる頃にハガキが送られてきた。おそらく新聞の出産欄をチェックして送って来たようだ。

金額は安く条件にも合っていたが、見開きのアルバムが主になる商品なのでデータが少なかった。

またサンプルの写真が古い印象だったので辞めることにした。

フォトスタジオの1番安いプラン

アルバムをなしにすればフォトスタジオでも安くできるかもと思い近くのフォトスタジオをいくつか調べた。

最低プランでもデータをもらうには条件があったり、結局七五三と同じくらいの価格になることがわかった。

フォトグラファー

知り合いの方に教えて頂いたフォトグラファーの方に問い合わせをしてみた。
Instagramを見ただけだと、どの程度自分たちで用意しなければいけないかわからなかったので細かく聞いてみた。

1番気になっていた産着はあると言われたのでそこに決めた。

価格はフォトスタジオの3分の1くらいだった。

フォトグラファーにお願いする際の問題点


私がネックになるのは衣装を用意しないといけないことだ。

フォトスタジオでは夫はスーツで私はワンピース、子どもたちはレンタルでよかったのだが、今回はレンタルはない。

またInstagramを見る限りほとんどの人がラフな感じの服装で、室内でスーツもおかしいだろうと衣装選びも悩んだ。
(夫はスーツが1番似合うので夫の服選びが難しかった)

フォトグラファーさんにお願いしてみた結果

良かったところはふざけていた子どもたちを、上手くあやしてくれて「時間もかかっても大丈夫ですよ」と言われたことだ。
(その方が上手だったのもあるが)

おかげで焦らず撮ることができ、自然にいい写真が撮れた。

また産着も用意して下さったのでフォトスタジオと変わらない写真をとることができた。

初めてフォトグラファーの方にお願いしたので、不安もあったが、紹介して頂いた方だったことや子どもをあやすのが得意な方だったことが上手くいった要因だったと思う。

自然な写真が上手だったので次回は外の撮影もお願いしてみたいと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?