見出し画像

アラブ人はプロレスを知らない?

一応留学記なのに殆ど授業の話を書いてないですね。いや、いろいろあって、今の先生(本当の担任?が3週間お休みなので別の先生が来てる)すごく面白いので(ただし凄く先生らしい厳格な人です)そのうちまた。

ただ今回は授業の話です。

お題が出て周りの人と会話しないといけない。
休みの日になにしてる?という話題が出たので私は若いアラブ人の男の子たちに「よくプロレスを見に行くよ」と話した。

Pro−wrestling

?なにそれ?

え、ほら、ボクシングじゃないけどさ、なんかこうそういう戦うのあるじゃん。

私は先生に「この人たちにレスリングという言葉を説明したいのですが」と助けを求めると先生は一言

「WWE」

それでみなさん「あ〜〜!」

えー、プロレスでわかんなくてWWEだとわかるの!?

個人的にWWE面白くないんだけどな。
日本のインディ団体の方が面白いよ!と言いたいところだったが、なんとここで先生が助け舟を出してくれた。
どうやら先生のお父さんがプロレスファンらしく、日本は素晴らしいプロレスラーが一杯いるわよね、と。いやー、やっぱり良い先生だわw

前にも書いたけど同級生は9割アラブ人(しかも若い!高校の夏休みとか大学の単位になるからとか)、その中で日本人のおばさん、一人で頑張ってるのですよ😢
家族の話になると結構面倒です。というのも彼らは大家族。何も聞かれないんだけど雰囲気的に「この人は旦那と子供達が家にいる」と思われてる。

家を買う時のアドバイスをしてください、というお題の時、高校生位のアラブ人に「息子はいる?」と聞かれた。「いないよ」というと「じゃ家は小さいのが良いよ」と言われた。
娘はいる?とは聞かれない。多分娘は出ていっちゃうもの、息子夫婦は一緒に暮らすもの、という固定概念ができている。
家族の話もみんな大家族なので、私は一人っ子だと言うと不思議がられる。

面倒だから架空の家族をつくりあげて話そうかな。

写真は毎日必ず少しは雨がふる、いつもの街角です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?