見出し画像

ブックオフセレクション『スマホ依存が脳を傷つける』

こんにちは。
オタクコンテンツデトックスを継続しながら
デジタルデトックスを始めました。
緑仙茶太郎です。

今回ブックオフで購入したのは、
こちらの書籍です。

ショッキングな見出しですね

著者は『脳を鍛える大人のSwitchトレーニング』
『脳を鍛える大人のDSトレーニング』の川島隆太氏。

ゲームソフトの親しみやすい朗らかさとは裏腹に
こちらの本では強い言葉で警鐘を鳴らす川島隆太氏の言葉を読むことができます。

スマートフォンを寝室に持ち込まない
寝る2時間前にスマートフォンの電源を切る
歩きながらスマートフォンをしない
ゲームは1日1時間(あるいは30分)

そういった事を言う大人は、
今でもどこかに変わらず居るような気がするけど
実生活では見かけなくなりましたね。

この本では、なぜ上記のような事を大人達が言っていたのか
理由や背景が説明されています。

「ダメ」か「みんなやってる」か
で押し問答していたら、反抗心ばかりが育ちます。

「もう大人」なら、なぜ禁止したのか大人達は
理由を説明してもよかったのかもしれませんね。

スマートフォンの電源を切って
携帯電話を片手に生活していると
歩きスマホやつり革に掴まらない若者の多さに驚きます。

もう、「あなただけだから恥ずかしいよ」という人数ではないようです。

『ハーメルンの笛吹き男』という童話の最後の方をご存知でしょうか。
足をケガして笛吹き男についていけなかった子が、
ただ1人生き残ったというものです。

そう描かれた絵本に出会いました。

人々の多くを動物に戻すことに
どのような目的が在るのか
偉い人たちの考えていることは分かりません。

選ばれた人だけが月に住むようにでもしたいのでしょうか。
お酒は飲んでも飲まれるな。
休肝日を用意することは、飲酒業界の陰謀に立ち向かうことではありません。

SFマンガの世界観のようですね。
捨てられた日本、捨てられた地球で
マンガ本が月から配られるようになったとしても、
住む家くらいは、守れる理性を持っておきたいですね。

いくつ当てはまりますか?
あなたと、大切な人、親しい人は

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?