見出し画像

クルマ離れによる成長鈍化『自動車部品』*日本経済68業界

日経平均株価(225銘柄)で登場する
合計68業界の動向を紹介します。

輸送機器の『自動車部品』

1960年代の国内自動車利用の一般化に伴う
自動車生産の増加を受けて、
タイヤなど自動車部品市場は成長しましたが

2000年以降、人口の伸び悩みや若者の
「クルマ離れ」などで成長の鈍化が目立ち、
韓国、中国を中心に新たな勢力の台頭で、
価格面の競争環境が変化しました。

世界的なエコカーブームを背景に、
新興国向け低燃費タイヤなどの商品に注力傾向。

ホイールは、車輪中心部の金属部品として、
エンジンやブレーキの動力をタイヤに伝える役割。

スチール製とアルミニウム製に分かれるが、
アルミ製は軽量でデザイン性が優れており
市販品としての需要が多いです。

▼業界動向
2014年→2023年    横ばい

▼業界平均
・売上高   :6304億円
・営業利益率 :4.98%
・自己資本比率:51.39%
・ROE          :6.89%
・ROA          :4.26%

※用語の詳しい説明は文章下段の
 【経営の基礎知識】から確認できます。

◆--------------------------------------------
1位 株式会社日立製作所
減収減益:売上9兆7287億1600万円/24年3月期


送配電網や鉄道など社会インフラ事業における
豊富な受注残が業績に貢献しています。

冷蔵庫や掃除機などの生活家電をはじめ
調理家電や空調家電、コンピュータ製品など

電機メーカーとして高い知名度を誇ってきましたが
事業範囲は幅広く、デジタルによる持続可能な
社会実現を目指して、IT分野として
金融・社会システムなどの事業を展開しています。

実績としては、
工場インフラをシェアできるスマート工場や、
タッチレス化に対応する空中入力装置の開発など、
数多くのプロジェクトを手掛けています。

デジタルトランスフォーメーション(DX)推進支援など
情報技術(IT)分野の収益増も寄与して最終増益。

ちなみに、DXの技術として代表的なものは、
「IoT」「AI」「ビッグデータ」「クラウド」
「ICT(情報通信技術)」「RPA(自動化)」
「XR(仮想世界の知覚技術)」の7つです。

25年3月期は1兆円の投資枠を設定。
生成AI(人工知能)に3000億円、製造分野のDXや
グリーントランスフォーメーション(GX)に2000億円、
社会インフラ関連サービスに2000億円、
機動的なM&A(合併・買収)に3000億円。

日立製作所のグループで自動車部品を行っていた
日立オートモティブシステムズ株式会社が、

Honda系の株式会社ケーヒン、
株式会社ショーワ、日信工業株式会社を統合して
2021年1月に日立Astemo株式会社に社名変更。

2023年10月、
株式会社日立製作所は、日立Astemo株式会社の
出資比率を66.6%から40%に引き下げるとともに、
連結子会社から外して持ち分法適用会社にしました。
日立Astemo株式会社の業績が計上されないため減収。

代わりに、本田技研工業株式会社(Honda)が
日立Astemo株式会社の
出資比率を33.4%から40%に引き上げています。


2位 パナソニックホールディングス株式会社
増収増益:売上8兆4964億2000万円/24年3月期


松下幸之助が1918年に
松下電器産業株式会社として創業。

「より良いくらしと持続可能な地球環境を
両立するために、カーボンニュートラルと
サーキュラーエコノミーの実現に挑み、
様々なインパクトを拡げていきます。」

主力の総合電機事業における各種機器の製造と、
住宅関連の資材販売を行なっています。

・通信機器/スマートフォン/PC
・防犯/防災機器
・家庭用調理家電
・エアコンなど空調機器(業務用/家庭用)
・テレビ/照明
・自動車部品(ライト/電装品)/カーナビ
・電動機(モーター)
・油圧/空圧機器/溶接機械
・半導体/電子部品/液晶製造装置
・電池/太陽電池
・住宅の建設資材(床材/内装材)
・住宅設備(システムキッチン/システムバス)

海外における家庭用エアコンや
電動機など電気設備資材の販売が堅調な好調な一方、 

投資分野のEV電池やヒートポンプ暖房は
市況の悪化で伸び悩みましたが、全社的に増収。


3位 株式会社デンソー
増収増益:売上7兆1447億3300万円/24年3月期


1949年に設立した
愛知県刈谷市を本拠に置く自動車部品メーカー。
(2009年以来、自動車部品業界では国内最大手)

売上高は自動車部品メーカーで世界3位。
主要製品はパワトレインとスパークプラグ、
プリウスにも搭載されている安全性を追求した
カーナビやライトなどの販売に注力しています。

自動車関連製品の製造で培った技術を用いて
家庭用ヒートポンプ給湯機や住宅用全館空調、
ホーム・エネルギー・マネージメント・システム(HEMS)など日常生活関連の製品も販売。

2025年3月期の連結純利益は過去最高を見込み。
中国を中心に、車の生産減少の影響を受け、
生産拠点の再編やコスト削減を進めています。

発行済み株式(自己株式を除く)9.62%の
(2億8000万株、4500億円)を上限とする
自社株買いを発表しました。

株主による政策保有株の見直しや
資本効率の改善に対応しています。


4位 三菱電機株式会社
増収増益:売上5兆2579億1400万円/24年3月期


主力事業の空調・家電や
エレベーターやエスカレーターをはじめ、
鉄道車両・人工衛星などのインフラまで
幅広い電気製品を提供している会社です。

欧州における脱炭素化に向けた
再生エネルギー関連の
補助金政策変更などの影響で

ヒートポンプ暖房など
空調事業全体が伸び悩んでいますが、
業務用空調が好調となっており増収。

ファクトリーオートメーション
(工場の生産工程自動化)事業では、

材料高を受けて制御機器など主要製品を値上げし、
採算改善。純利益は2期連続の過去最高を更新へ。

自動車機器事業で、
自動車部品メーカーのアイシン精機株式会社
(トヨタグループ/現・株式会社アイシン)
電気自動車(EV)向け製品の新会社設立を合意。

物流子会社の三菱ロジスティックス株式会社を
セイノーホールディングス株式会社に
株式売却を決めるなど、事業構造改革を迅速化。

ネットワークセキュリティなど
システムインテグレーターの事業も行っています。


5位 株式会社アイシン
増収増益:売上4兆9095億5700万円/24年3月期


1949年に設立した日本の自動車部品、
エネルギー・住生活関連製品の大手メーカー。

トヨタ自動車の認証不正に伴う生産停止で
パワートレイン(駆動装置)の販売台数減少。

中国市場での不振が続くものの、
為替の円安効果や労務費の価格転嫁が進み増益。

三菱電機株式会社と設立する計画をしていた
電気自動車(EV)向け部品の新会社設立を撤廃し
業務提携契約に切り替えました。

次世代の電動駆動装置である
電気自動車(EV)向けの基幹部品
「イーアクスル」を共同開発。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【経営の基礎知識】これさえ分かれば大丈夫!

[ 損益計算書(PL) ]

売上高(客数 × 客単価)
−原価   :仕入など製造原価、人件費など売上原価
−販売管理費:営業活動費、物流、広告、水光熱など
=営業利益

−営業外損益:銀行利息、為替損益、株式損益など
=経常利益

−特別損益 :突発的な損益、固定資産の売却など
−税金   :法人税、法人住民税、消費税など
=当期純利益

営業利益率(=営業利益 ÷ 売上)
5%〜10%で優良な経営状況といえます。


年間の経営活動で得た当期純利益を
利益余剰金として自己資本(純資産)に加える。

ちなみに、自己資本(純資産)と、
銀行などから借りた他人資本を合わせた
「総資産」が会社のお財布になります。

自己資本比率(=自己資本 ÷ 総資産)
少なくても30%、50%以上で優良な経営状況。


◆-----------------------------------------
[ 貸借対照表(BS) ]

ROE(=当期純利益 ÷ 自己資本)
自己資本(純資産)は、返済不要な資産、
ROEは、自己資本利益率の略になります。
10%以上で投資価値があると判断されます。


ROA(=当期純利益 ÷ 総資産)
総資産は、自己資本(純資産)+他人資本(負債)、
ROAは、総資産利益率の略になります。
5%以上で投資価値があると判断されます。

いいなと思ったら応援しよう!