マガジンのカバー画像

学級経営の部屋

21
学級経営って何か説明してみて下さいと言われると言葉に詰まる方も多いのではないでしょうか。経営学の理論をベースに、こんな学級経営の教科書があったらいいなという視点でまとめてみました。
運営しているクリエイター

#保育士

#2 学級経営の成功法則:担任の視点で見る学級経営の重要性と手法

知っ得!学級経営①1はじめに 今回からしらばらくの間、学級経営について話をしていきたい…

【学級経営のツボ】ビジョンと価値でクラスを成長させる

知っトク!学級経営②1はじめに 経営とは、 学級経営とは 「クラスが学びの集団として成立…

#4 担任必見!学級経営の成功を目指す:大学で学べなかった裏側を公開

知っトク!学級経営③ 1はじめに 前回までの内容を簡単にふりかえります。 学級経営とは …

#5 学級経営の成功法則:児童理解を深める新しい理論(新年度準備)

知っトク!学級経営④1はじめに 今回は、学級経営戦略って何? 「児童理解編」です。 これ…

#6炒飯と授業準備の共通点:学級経営の鍵を解明する

知っトク!学級経営⑤1はじめに いよいよ学習指導編に突入です。 これまでのおさらいです。…

#8 主体的な学びを促す授業デザインの工夫: ゴール設定の重要性

授業準備編その21はじめに 授業準備編その1では、教材研究についてお話をしていきました…

#9学級経営の成功の秘訣: 生活指導とトラブル対処の重要性(新年度準備)

知っトク!学級経営⑧ 生活指導編1はじめに 今回から、経営戦術にあたる生活指導についてお話していきたいと思います。 経営戦術には、学習指導と生活指導の2つがありました。この2つが同時に機能しないと戦術としてうまくいきません。 学習指導ってどんな内容だったっけ?という方。 こちらをご覧ください。↓ また、経営戦術は、学級経営ピラミッド図の一番下にあったこともお忘れなく。 生活指導って何?という方へ。 生活指導は、学習指導ではないものすべてです。 つまり、授業以外はすべて

#17 鉄棒学習カード活用法:効果的な授業準備とねらいの考え方

鉄棒学習のねらいについて1はじめに 知っトク!学級経営⑪ 授業準備編その4です。 指導…

#18 鉄棒 だるま回りで高まるクラスの力:鉄棒と学級経営

今回は、鉄棒学習(だるま回り)を活用した学級経営についてお話させていただきます。 鉄棒の…