見出し画像

#4 ホテルマンの一日をご紹介します。夜勤編

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
漣です。

今日は前回の最後にお話した
ホテルマンの一日をご紹介したいと思います。

前提として、私が働いているのはいわゆる
ビジネスホテル系ですので、
皆さんが旅行とかで宿泊されるようなホテルではありませんが、こんな感じなんだと思っていただければと思います。

日勤と夜勤で内容が異なりますので、いつも私がやっている夜勤から説明したいと思います。

まず、最近は出勤が19時なので17時に家を出ます。店舗が少し遠いので、2時間前に出ています。

出勤してすぐにやることは、引継ぎです。
ホテルはシフト制が多いため、交代のタイミングで
これまでのお客様の情報であったり、
起こってしまった問題で解決していないものを引き継いで、対応をしていきます。

そして、チェックイン業務に移ります。
チェックインは15時から出来る所が多いかと思いますが、ピークタイムは15時、17時、19時、22時くらいかなと思います。17時や19時はご飯前に一度チェックインをして荷物置いてからというお客様が多い印象がありますね。
22時のお客様はご飯も食べてこられてお休みになる方が多い感じがします。チェックインをスムーズにしたいという方は、16時とかが一番すいているかなと思いますよ。

同時並行で翌日の予約チェックを行います。
明日のチェックインのお客様情報を確認したり
請求額に誤りがないか、チェックイン時間の確認などを行います。ここでミスがあるとチェックインが出来なかったり、後々クレームに繋がったりするのでとても重要な業務になります。

ここまででだいたい3時間程が経ち、22時頃からご滞在されているお客様の情報の再確認、ご料金の確認等をします。
ここが一番地道な作業であり、頭を使う作業です。計算機を叩きながら、全ての部屋の料金計算を行いますが、打ち間違いや料金誤差の原因究明などがあることもしばしば。
細かい登録ミス等があれば見つけるのが難しく、1個のミスに何時間もかかることもあります…笑

ここまでが終わったら到着されていないお客様を待ちつつ、様々な台帳や備品確認などをしていきます。
早ければ1.2時くらいに全員が到着され日付変更処理を行いますが、ノーショウと言って予約したのに来ない方も度々いらっしゃいます。来ない方を待ち続ける時間が一番無駄な時間だなと思います。笑(#^ω^)

そうして、日付変更処理が終わると清掃指示書を作成します。
清掃指示書とは、翌朝に行う清掃に関して一部屋一部屋で異なるプランや希望される清掃があるのでそれをリスト化して早朝清掃スタッフさんに引継ぎ実施するためのものです。これは比較的簡単なことが多いですが、こだわりが強いお客様や、厄介なお客様は色々な細かな指示があり、手こずることもあります。

そして、仮眠を2時間取ります。
私が勤務している会社は仮眠室がなく日帰りのお客様が利用されたお部屋で寝ることが多いです。
人が使ったベッドで寝るのも中々気持ち悪いと思うスタッフも多く寝れていないスタッフも多々います…。
私はシーツやピローケースなど全てのカバーを外して寝ていますが、やはりたまーに匂いが強かったりすると寝れなかったり、見たくないものが見えたりするともう寝る気が失せますね。

そんなこんなで、仮眠明け8時から13時まで勤務が始まります。
朝は比較的落ち着いており、チェックアウト処理や、荷物を預けるお客様の対応、観光されるお客様からどうやって行けばいいかなどを聞かれたりします。朝は観光案内所みたいなお仕事が大半ですね。笑

比較的落ち着いている店舗なんだと思いますが、パートさんやバイトの子と話しながらやることが多く朝は割とすぐに時間が経ちますが、支配人と二人でやる朝はとても長いですね…笑


これが私が最近過ごしている一日になります。
19時から13時のシフトが一番つらい時間帯になりますが、この生活をもう4か月くらいやってるかと思います。さすがにこの前体調を崩しましたし、同期でもがたが来ている人が多いです。

キラキラした仕事のようにも見えますが、実際働いてみると中々ギャップがあったり、笑顔で接している裏側はどんなことを考えているかわからないものです。笑

ホテルマンとして働くものとして一つ皆さんにお伝えしたいのは
ホテルマンは何でも屋さんではないよ。という事だけはお伝えしたいかなと思います。
この話もいつかどこかでお伝え出来ればなと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしければぜひ、スキやコメント、フォローをお願いします!
それではまた次回お会いいたしましょう。

またね。*˙︶˙*)ノ"マタネー👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?