見出し画像

31,里親活動・いったんまとめ・反省改善


ここまで読んでくださってありがとうございました!

2021年初夏に里親登録に向けての活動を開始しし、
2022年8月に里親登録をしてから、
2023年1月現在、
STEP⑧お子さんを自宅で養育スタートする◀今ココ
まで来ました。

・現在の状況
里親になるためのステップ
STEP①住んでいるエリアの管轄の児童相談所へ問い合わせする
STEP②児童相談所で担当者の説明を聞く
STEP③里親登録へのエントリー
STEP④里親研修の受講
STEP⑤里親認定
STEP⑥委託のお話を待つ
STEP⑦委託をお受けする
STEP⑧お子さんを自宅で養育スタートする◀今ココ
STEP⑨養子縁組対象のお子さんである場合は手続きへすすむ
STEP⑩養子縁組成立し、お子さんを家族にお迎えする

現在は未委託の状態ですが、今後、養子縁組里親になるお子さんとのご縁があることを祈って、調べたり、研修やミーティングに出席したり、養育里親の活動を受けてみたりしていく予定です。

一旦のとりまとめ
◎子どもはかわいいくて愉快な存在!
◎子育てはとても興味深くて、大変で、実にたのしい。
◎子どもちゃんと猫さんたちとの共存はできる。

反省改善
・里親活動の記録は受託時も随時する
・他の里親さんとの連携をもつ
・自分(妻)の就労の兼ね合いを探る

夫婦ともに、子どもちゃんの委託を受け入れる体験に感謝しました!

ここまで読んでくださってありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?