見出し画像

26,STEP⑦委託をお受けする(受託初日)

STEP⑦委託をお受けする(受託初日)

さて、期間限定の一時委託を受けることになりました。初めてのことなので、児童相談所担当者さんも手厚いフォローをしてくれます。
必要なもの一式を持ってきてくれました。

児童相談所さんからお預かりしたもの(1才~2才)
・保険証の代わりとなるもの
・チャイルドシートの貸し出し
・衣類の貸し出し
・おむつ、おしりふき
・ブランケット
・おもちゃ
・育児本(たまひよ)
・子どもちゃんが家から持ってきた服と道具

緊急時の対処について

病院にかかる場合に使う<保険証の代わりとなるもの>が発行されました。
風邪をひいた時、突発的な事故などあった時、里親が委託のお子さんを病院に連れていきますが、子どもの医療費は里親で負担しなくても良い状態になっていました。(市町村や加入の健康保険による)

病院にかかるときや、なにか困ったことがあれば、児童相談所担当者さんにすぐ電話してください、とのこと。

・・・
こうして手厚いフォローと必要なもの一式をお預かりして、お子さんを一時お預かりすることになりました。

一時委託を引き受けてみて、どんな困難があったか、委託中にやったこと、振り返ってみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?