見出し画像

有意義な休日のために怠惰であれ

 休日はできれば有意義に過ごしたい。
 そもそもの話、一週間が七日あるうち五日は仕事なのに二日しか休みがないのはアンバランスだとは思いませんか。
 せめて四日勤務、三日休みくらいの振り分けにしてほしい。
 どこも人手が足りてないのはわかるけど。

 限られた二日しかない休日はその実、休みじゃあなくて生活を整える時間になっているような感覚。
 平日は行くことのできない買い物を済ませたり、細かくて時間のかかる掃除をしたり、お弁当を作り置きしたり。

 振り返ってみると、休みの日は遊びではなくて、もはや調整の期間になってしまっているような……
 仕事中にぐちゃぐちゃになった机の上をいったん整理して頭をクリアにするアレですよね。

 家事以外に、趣味の範囲にも休日という整理期間が食い込んできます。
 見逃し配信を全部見たり、後回しにしていた週刊漫画雑誌の漫画を読み終わったりといったタスクをこなすことも含まれます。

 それでいて、ごくごく稀にではあるけど知り合いと遊びに行くことだってあります。
 あるいは趣味に打ち込む時間も確保したい。
 私は多趣味なので、時間があればあるだけ遊びたい。
 本屋に行って3時間くらいうろうろしていたいし、水族館や動物園にも行きたい。
 潮の具合が良ければ朝から海に行ってビーチコーミングをしたり、釣れもしないのに釣り糸を垂らしていたい。

 これを全部達成するには2日じゃあ全然足りない。

 でも、自分でも不思議だけど、これを土日で全部片づけていることもある。
 人間、為せば成るもんですね。

 割とアドリブ的に休みを使っているけれどほとんど唯一、ルーティーンになっているのは日曜の23時30分から。
 ラジオを聴き、週刊少年ジャンプの更新時間になると電子版のジャンプを読む。
 そして、月曜日の朝がやってくる。
 月曜日は常に寝不足です。

 これ、結局のところ自分で「やるべき」と思っていることが多すぎるのが問題なのかもしれません。
 時間とお金をかけてでも、細かいタスクは減らしたり統合したりしたいものです。
 あるいは趣味をもう少し減らしたり、趣味に対する強迫感みたいなものを軽減したら少しは変わるかも。

 有意義な休日を謳歌するために、家事も趣味もタスクと捉えずにだらりとできる範囲でやるって意識になれれば、私の休日はもう少し休日らしくなってくれる。
 そう信じて、タスク整理から手入れしたいと思います。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?