マガジンのカバー画像

ま!(そすーまん!)の記事

140
メインコンテンツ
運営しているクリエイター

#遊戯王マスターデュエル

ヌーベルズの愉快な仲間たち

 遊戯王にはヌーベルズというカテゴリがあります。  2023年3月に発売されたデッキビルドパックで登場したカードたちで、コース料理をモチーフにしているのがちょっと面白いですよね。  展開は儀式召喚をメインとしています。  マスターデュエルにも2023年11月頃に実装されていて、私も当時パックを剝きました。  その時にはURのカードが思ったより手に入らなかったのですが、この度URポイントがちょっと余っていたのでヌーベルズデッキを組んでみました。  数日触ってみたところ、

蟲惑魔でも《群雄割拠》を突破したい!

 おそらく蟲惑魔デッキを握っている人には周知の事実かもしれませんが、個人的なメモとして。  昨日の朝、マスターデュエルで蟲惑魔ちゃんたちとランクに潜っていたのですが、相手の《群雄割拠》に手も足も出ず負けてしまったので反省と改善の策を記録しておきます。  お相手はラビュリンスでした。  もし他に解決方法があれば教えてくださると嬉しいです。 《群雄割拠》を打たれたら・・・ そもそもの話、《神の宣告》などで群雄割拠の効果を発動させないのがベストなのですが、そうも言っていられない

【ポケカ初心者による】なにからはじめる?【遊戯王講習】

 こんばんは。そすーまん!です。  まるみはま!はポケカ部を名乗っていますが、レギュレーションが変わってからは活動できていません。  その間も何もしていないわけではなく、私はBackpack Battlesをプレイしたり、新しいボードゲームを発掘したり、爆上戦隊ブンブンジャーを観たりと大忙しです。  さらに毎日のルーティーンとして遊戯王のオンラインカードゲーム(以下、マスターデュエル)をプレイすることも忘れていません。  小学生みたいな毎日ですね。  楽しければいいんです

蟲惑魔のほんのちょっと不遇カードたち

 遊戯王には【蟲惑魔】というカテゴリがあります。  食虫植物や擬態して捕食する昆虫などを基にしたモンスターたちをメインにしたテーマです。  相手を罠にかけながらじわじわ追い詰めるのが得意なデッキなのですが、最近はどんどん展開して、直接拳を叩き込むことも多いです。  アティプス、シトリス、セラが揃えば合計8000打点を超えられるので上手く回れば一気に片が付くこともザラにあります。  ここでは、マスターデュエルを始めてから蟲惑魔を軸に戦ってきた私が、日陰者っぽい蟲惑魔ちゃん

とってもたのしい、はじめてのクリフォート

 以前のnoteでペンデュラムを紹介したので、ここからは実践。  ペンデュラムってなんや?という人はこちらをご覧ください。  あるいはこちらの動画でも。  ペンデュラムを使うに当たってクリフォートに白羽の矢が立った理由は単純明快。  コストが安いから。  遊戯王マスターデュエルではカードごとにレアリティが設定されているのですが、クリフォートは低レアだけでもある程度は形になります。  メインデッキとして握るならまだしも、お試しでお金やジェムを使うのはちょっと…  どうかお赦し

はじめてのペンデュラム

 遊戯王カードにはペンデュラムという分類があります。  2014年頃に新しく登場した分類で、20世紀末から続く遊戯王の歴史のなかでは比較的新しいもの。  ただ、ペンデュラムについて知らなくてもゲームを楽しむことはできる。 というか知らない人が多いと思う。  でもどうせ遊ぶなら知ってたほうがいいじゃないか!  そこでペンデュラムをメインにしたデッキを使ってみようと思い立ちました。 ペンデュラム?? その前提としてペンデュラムの紹介を少し。  ペンデュラムというのはモンスター