大根ってこんなにあるの!!!

自分のために癒しご飯を作って
心も体も幸せにする
<一汁一菜シンプル自炊>をお伝えする
自炊伴走人ひろきよです。

今日はパーソナルシェフのお仕事で


メイン料理、大根カツを作りました。

大根は一年中手に入りますが
旬は12月下旬から2月ごろ。
まさに、今が美味しい時期ですね。

大根といえば
おでんの大根とかぶり大根とか
大根サラダとか
いろんな食べ方がありますが
大根カツにしても美味しいんですよ!

少量の水で蒸し煮にして
15分から20分くらいで
竹串が通るくらいになったら
熱いうちに醤油で下味をつけます。
あとは、それを揚げて出来上がり!

大根に下味がついているので
そのままで香ばしくて美味しいんです!
ぜひ一度お試しください!

ちなみに・・・
大根って200種類くらいあるそうなんです!
聖護院大根、桜島大根、三浦大根などは
メジャーだと思いますが
神奈川県三浦半島で生産されている三浦野菜には
すっごくカラフルな大根があります。

紅芯、紅くるり、紫、青芯、黒長
大根=白、という概念を覆すような
このカラフルな大根!!!
サラダの彩りにいいのはもちろんのこと
シンプルに焼いて塩で食べてもいいし
スライスして大根の昆布じめでもいいし
マリネにして野菜寿司でもいいですね!

私はコロナ前は三浦野菜の畑に何度かお伺いして
三浦野菜について勉強させていただいたのですが
どの野菜も味が濃厚で、はつらつとしていて
とっても美味しんです!

これからまた畑にお伺いして
三浦野菜について勉強していきますので
季節のお野菜についての情報
お伝えしたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?