見出し画像

最近はテレビを簡単に捨てられないっっ

私の夏に古い薄型テレビを中古ショップで売却しました。テレビを手放すにあたって、リサイクル料金を支払わなければいけないのは知っていたのですが、

テレビを引き取ってくれる場所がなかなかないことを初めて知りました。


いつもはテレビを購入すると、同時に古いテレビを引き取ってもらっていたのですが、今回は新しいテレビは買わずに古いものだけを手放したかったのです。

小型の薄型テレビなので、以前は燃えないゴミに入れれば自治体の方で引き取ってくれたのですが、正しいルールを是正するリーダーに入れ替わったので、燃えないゴミとして引き取ってもらえなくなりました。
だったらと言うことで、粗大ゴミとして出そうとしたのですが、電話で問い合わせたところNGでした。電化製品は、リサイクル料金が発生するので、自分の責任で捨てなければいけないそうです。

だったらと言うことで、ネット上で

テレビを売る方法

を調べました。

私が電話で問い合わせしたところは下記の通りです。

①個人でやってるリサイクルショップ

こんな古い家電を誰が買うんだろう?と疑問を持つ商品をたくさん置いている、二箇所のリサイクルショップに電話しました。
行ったら何でも引き取ってくれそうと思ったからです。
結論としては、だめでした。リサイクル料金3000円から5000円を取られるだけでした。10年前のテレビだと販売できないようで、結局引き取りに来てくれても、リサイクルショップの人が電気屋さんに届けなくてはいけないそうです。


②有名どころの中古商品販売ショップ

二箇所に電話しました。
ブックオフの系列店、ハードオフに問い合わせたら、上記のリサイクルショップと同じでした。

トレジャーファクトリー

に電話したら、なんと買取オッケーでした!
どこに電話しても引き取ってくれることすらしてくれない時代に、なぜかこちらでは買い取ってくれた。古いテレビでも買う人がいる地域なのかもしれないです。とにかく嬉しくてすぐに売りに行きました。

13インチの薄型テレビ、10年前のモデルですが、500円で買ってくれました。


③街の電気屋さん

大手の電気屋さんに電話しましたが、新しいテレビを購入しないと引き取ってくれませんでした。
電気屋さんによっては持ち込めばオッケーなのかもしれませんが、とにかく地道に電気屋さんに電話していくしか探す方法は無いようです。

ものを簡単に捨てられない時代に突入した。


単車やお片づけブームでものを捨てる人が以前より増えましたが、東京都内の上斜里上はパンク寸前だそうです。燃やした後に出るクズは、悪い意味で、塵も積もれば山となっています。埋め立ている場所も、そうそう、簡単に見つからず、燃えかすを山積させる場所がだんだんなくなってきています。

不燃ゴミや家電製品も、同じく、捨てる場所がなくなってきている模様です。今回の経験を通して、たやすくものを買わずに、より吟味してから本当に使うものを購入しようと心に決めました。

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイター活動に生かしていきます<(_ _)> 在宅クリエイターの輪が広がるよう努力いたします。