見出し画像

定年後の再雇用を選択するかどうか?

夫が同窓仲間2人と飲んだ時に話題になったらしいです。

同じ大学から同じ会社へ。
働く場所は違いますが、夫以外の2人は
会社中枢部に勤務する都内在住です。

だから環境も違いますが…
夫としても、いろいろ考えるきっかけになったとか。

夫は2人よりも1歳年下なので
定年のタイミングも、夫の方が遅くなります。

2人がどう動くか様子を見られるし
いろいろと話を聞くことができると言ってましたが
夫の想像以上に具体的な話になったようで…💦

みんな結婚が遅くパパになったのも遅いため
定年になっても、まだ子どもの学費が掛かる現実…。
簡単には仕事を辞められないけれど
このままこの会社に居続けるのか???と。

会社中枢部勤務の人は…
定年後の再雇用は絶対に無い。
年金も繰上げで受け取るかも。
子ども達がどの大学を選ぶかわからないから
マンションはそのまま残し
(東京からかなり離れた)実家に戻ることも考えている。

分譲マンションではあるけれど
築年数を考えると建て替えの話が出てもおかしくない。
建て替え資金は出せないため売却も一つの選択肢、
状況を見ながらの生活になるようです。
暫く住み続けるなら、子ども達が都内の大学を選んでも
家賃が掛かることはないですね。

ワタシが気になったのは
「再雇用は絶対にない」と言い切ったこと。
会社の中を見てメリットを感じてないのかな?💦

他にやってみたいこともあるようなので
無理に会社に居続ける必要もないのかもしれません。
当然、奥さんとも相談した上でのこと。
数年後の決断の時を応援したいと思います😌

もうお一人は、まだお子さんが小さいので
具体的には決められない様子でしょうが
「このまま会社に居続けても…」は同意のようで💦


夫とワタシの間でも
『夫の定年後』については頻繁に話し合います。

再雇用を選んだとして…
(会社側から要らないと言われる可能性も?💧)
給料はどうなるか?退職金はどうなるのか?
勤務のシフトは? そして待遇面は?
詳細を調べておかないといけませんね…。

ただ、残る=再雇用も地獄
これは夫とワタシの共通認識です。

居続けることで命を削るようならば
一度、縁を切った方が良いと考えています。

わが家も状況を見ながらの選択が必要ですね。

いつか景気は良くなる「かも」しれない。
けれど、この数年(夫の定年を考える頃)では
良くなる見込みは低いだろう。
それならば辞めるのもアリ…。

夫が退職したパターンのライフプランも
考えておく必要がありそうです💦

戸建て持ち家で畑もあるので
家で食べるくらいの農産物なら作れる?
(ご近所さんや叔父たちに教えてもらえる)
田舎なので再就職先がどのくらいあるかわからないけど
少しリサーチしておくのもありかもしれませんね。

すべては家族が幸せに
穏やかに過ごせるような選択をしたいだけ✨

何が家族にとって大切なのか
みんなで話し合いながら決めていきたいです🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?