マガジンのカバー画像

育休から見える未来 ~新たな視点で仕事と家庭を見つめる~

19
“子持ち様”なんて絶対に言わせない
運営しているクリエイター

記事一覧

育休66日目 育休中1日のスケジュール

育休2か月を終えて、日課が安定してきた。 1日のスケジュールはこんな感じ。 0:00 授乳 …

育休60日目 夜間育児に"電気ケトル"なしでは戦えない

これはガジェットのレビューだ。 調乳を制する者が、夜間育児を制する夜間の育児は苦行の極み…

育休54日目 目指すのは「制度の充実」ではなく「わかり合える関係」

つい先日の報道である。 1人の女性が生涯で出産する子どもの数を示す「合計特殊出生率」が「1.…

育休47日目 夜間育児はいつか必ず終わる

夜間育児に備え、いつも通り21時に就寝した。 ついに闇に光が差した少し寝ただろうか。 娘が…

育休45日目 妻にかかった呪いを、今度は僕が解く

※本記事は、母乳神話について触れますが、完全母乳育児を全面的に否定するわけではありません…

育休40日目 働きたくないフルタイム教員 VS 働きたい育休教員

育休を取得することを職場で報告したら、ある先生に言われたことが今でも忘れられない。 「私…

育休36日目 1か月の育休じゃ足りねーわ

※下記の"育休"は、公立学校教員について言及したもであり、民間企業について示すものではありません。特別休暇や給与計算システムはすべて前者に帰属します。 1か月の育休じゃ足りねーわ娘が誕生し、1か月が経過した。 それは同時に、育児休暇を取得して経過した時間でもある。 育児や家事に撲殺されそうになりながらも、妻との協同体制や、実家の協力、また職場のお心遣いなど、多くの手厚いサポートにより、なんとか家族全員元気で過ごしております。 「1か月」をもって、育休を終了し仕事に復帰す

育休32日目 二人体制なら火の中水の底でも

先日、息子が急に嘔吐した。 明らかに顔色が悪く、学校へ行かせる場合ではない。 子どもに休…

HUAWEI FreeClipは世界を解放した

育休は28日目を迎える。 日頃考えていることは『いかに育児ストレスをフリーにするか』という…

育休24日目 働くという意味を育休で考える

育休で自宅にこもり続けると、情報源がテレビとSNSに偏る。 あるニュースが、目に留まった。 …

育休22日目 育休の過ごし方、これでいいのか?

育休中は、時間がある。 それは事実だ。 とにかくスキルアップしてやるんだ。育休に入る前は…

育休18日目 新生児と過ごす1ヶ月目は苦行の極み

※修行や苦行という記載はありますが、本記事は仏教や儒教などとは一切関係はありません。 1…

育休11日目 退院する妻と子を迎える

本日、妻と子が退院する。 夫はどう迎えればいいだろうか? 自宅で夫ができることは何か?盛…

育休9日目 ワンオペは己との闘い

無事出産を終えた妻は、現在病院で入院中。 新生児も一緒にいる。 家にいるのは、僕と長男の2人だけ。 そう。2人だけの生活を現在進行中。 長男と2人だけのときは、何故か余裕がない家事なんて余裕よ。 洗濯も、掃除も、料理も、皿洗いも、朝飯前さ。 ただし、それは1人でいるときに限る。 長男と2人だけのときは、何故か余裕がない。 朝飯を食う暇もないくらい。 余裕がない理由はわかっている。 一緒に遊んでほしいのだ。 宿題を見てほしいのだ。 明日の準備を一緒にしてほしいのだ。 かまっ