見出し画像

#55 醜い大人の感情

こんばんは。

マーチングの癖が抜けなくてどうしても足音がうるさくなってしまう、きなこです。
(かかとからずかずか歩いてしまう…)

今日は、職場に行ったら新しい方が一人増えていて、しかも女性の方で、(私しか女がいなかった)
久しぶりに気兼ねなく誰かと話せました。

毎日同じことの繰り返しだけど、いろんな方とおしゃべりできるのは楽しい!

さて今日も私の夜のぼやき、
最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

醜い大人の特徴

今日は土曜日ということもあり、私の働くホテルは大忙しでした。
雨だったこともあり、お客様は少し早めに到着される方も多く、短い時間に多くの方々が集結してしまい、
受付は大混乱。。

もう何十年と働いている方ばかりなはずなのですが、
みんなてんやわんやで作業に追われていました。

余裕がなくなると、人はイライラしたり、
周りが見えなくなったり、
誰かに怒りをぶちまけてしまったりします。

大人なのだから、と思うけど、
その世界には大人子供関係なくて、
意外とどの環境でもそのような状況はよく見ました。

中学校、高校の時、イライラしてしまった先生は素で怒りを生徒にぶつけていたし、
病院や役所の受付なんかでもよく見ます。
めちゃくちゃ不機嫌そうだったり明らかにめんどくさそうにしていたり笑

みんな人間だから、そんな事もあるのだろうか。

忙しくて、余裕がなくて、イライラしちゃって。
声荒げてみたり、ものにあたっちゃったり。。

どうも私はこの雰囲気が苦手で、
私に関係ないとしても、胸がぎゅーっとなります。

そしてそのイライラを周りで発散している光景に私はイライラしてしまいます。
よくないですね…


今日は、イライラした声のでかいお局さんが、
「おい声小さい方のやつ、おめー何してんだよ!」

と声を荒げていました。

イライラしちゃうと、よく声が大きくなって、口も悪くなるタイプのおばさんなのですが、
今日は一段と声を張り上げていました。


もうその雰囲気といい声の質感といい、
結構私にどっとのしかかって
今日はなんだかとても疲れました。

感情の上手な表し方とは?

高校の時も、感情の起伏の激しい人が何人かいて、私はその人たちを見て、自分はそうなりたくなくて、
感情を出さないように過ごしていたら、
結果感情を出すのが苦手になってしまった、
という過去もあります。

本でも書いている通り、
人とのコミュニケーションを円滑にする上で、
うまく自分の感情を出すことは、必要不可欠だと学んだのですが、
なかなかまだ上手いことできません。

色々な人と過ごしていく中で、
周りにいらん気使ってるのもわかってるのだけど、
なかなかこればっかりは治りません。


そしてまだまだ人と接する上での恐怖もあるので、
自分が思うようにはうまく話せないのだけど、
まあ今は一人で色々じっくり考える時なのだと、
気長に思っております。

(普通にその場限りのコミュニケーションは好きだし得意なのだけど…笑)

人生うまくいかないことばかりだけど、
そんなもんだよなーとつくづく思います。

みんな、たまにある少しの幸せのために、
何かご褒美だったり、小さなゴールのために、
日々いろんなことを頑張ってるのかなと思います。

ずーっとうまくいき続ける人生は、
それはそれで楽しくないのかもしれない。


私の今の小さなゴールは、保育士試験に合格することです。
その小さなゴールを達成して、その達成感からエネルギーを、また次のゴールに生かしていきたいと思います。
 

なんだか世界も不穏な空気で、
自然災害も怖かったりしますが、

明日も実直に頑張ろう〜!
ゆるさを忘れずに笑

では、おやすみなさーい🌙


https://www.amazon.co.jp/dp/B09RZHN469

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?