見出し画像

保活のはなし②

保活の優先順位はどのようにつけたのか?の話です。

1.姉弟同園

2.近さ

3.先生や園の雰囲気・保育内容

4.園庭

5.悪天候の経路

以上の5点が、わたしが保活において優先順位をつけた内容です。

保育園の見学をしてみるとわかるのですが、「この保育園、園庭が広くて素敵」「こっちは体操の時間が多くていい!」という感じで、園の良い点ばかり目が行くと思います。

むしろ、「ここの保育園やばい…」「ここだけはやめておこう」と思う園は少ない。

認可保育園のみを絞っていたので、ある程度の広さや設備は確保されている。園は当然ながら見学に来た親にはいいところしか話さない。

そうなると、後から見学した保育園のほうが、記憶が更新されて、よくみえてしまうのです。

だから、優先順位付けは必至です。

一日にいくつも見れるならいいけれど、20園くらいみるのだけでも1か月~2か月くらいかかるので、その間に記憶を保ちつつ優先順位をつけていくのは大変です。そして、「園の雰囲気」「先生の雰囲気」、これは感覚がぶれます。

だから、優先順位とメモが大事です。

(あくまでわたしの感想ですけど…)

優先順位① 姉弟同園

きょうだい別園になった方の話を聞くと、通勤だけで三時間かかるとか、朝7時に出てギリギリだとか、布団と子供を電動自電車に乗せたら重さで倒れたとか、もうびっくりするエピソードと、おつかれさまですと両手で拝みたくなるエピソードと、いろいろありますよね・・・。

私もグーグルマップを駆使して、「この園とこの園になった場合にかかるドア・トゥ・ドア」を100とおり以上調べたのですが、近い×近い園の組み合わせでも、「家を出てから電車に乗るまで」に20~40分くらいかかるということがわかりました。

(各園について終わりじゃなくて、支度をして、ぐずる子を先生に引き渡して、朝の連絡事項を伝えて、ベビーカー置いて…ってしてると、園での滞在時間は10分くらい軽く過ぎますしね)

それで、45分以上かかる姉弟別園となる組み合わせの優先順位は下げました。

具体的には、エクセルにトーナメント表のようなものを作って(横軸は姉、縦軸は弟の希望園を記入)、所要時間を入力していきました。

優先順位② 近さ

遠くてもよい保育内容のところと、近くてもいまいちピンとこないところ、どっちの優先度を高くしようか、本当に悩みます。

最終的に、私は第一希望とした園は、「遠いけど保育内容がばつぐんに魅力的で、遠くても親である私が通わせたい」と思ったところにしました。

第一希望と第二希望の順番は「保育内容」優先だけど、それ以外は「近さ」優先です。

台風の日に通わせられるか?雨の日もここまで来れる?と考えて、遠い園は魅力的な保育内容があったとしても、順位低くしてます。

遠いか近いか、についても、実際に自転車で何回か通って時間を測定したり、グーグルマップで確認したりしました。

優先順位③ 先生や園の雰囲気・保育内容

本当はこれを一番重視したいところなんだけどね・・・。

先生の雰囲気は、「子供に接しているときの顔」「言葉遣い」「喧嘩している子や泣いている子がいるときの対応」でみました。

顔は、もう能面みたいに無表情でご飯あげてる人とかいて、(まあ人のこと言えないんだけども、)全員そんな感じの先生だと職場環境としても考えるものがあったな。先生の入れ替わりもあるんじゃないかな、とか。

でも、多くの保育園では、すばらしい先生が多かった。心からそう思った。四六時中こどもと接するのって疲弊することあると思うんだけど、本当にすごい。ここの保育園はすばらしかったですよ!!先生がすごいんですよ!!って声を大にして言いたい。(住んでいる地域がばれるので言えないけれど)

保育内容は、「遊びの内容」「食育」「行事」でみました。

教育内容(英語とか?)は特に重視しませんでした。週一回英語を保育園でやっても、話せるようにはならないし・・・。

私立保育園はここらへんが特色があって、わたしはいいなと思いました。

(保活ママの中には、設備がしっかりしている「公立」が絶対だと言っている人もいたので、人によっていろいろですよね。)

優先順位④ 園庭

これは本当にこどもの性質によると思うんですが、園庭の有無について重要視したのにはわけがありまして。

2歳くらいまでは、園庭の有無はそれほど重要ではない気がします。

園庭がなくても、お散歩で毎日外に行くことがほとんどでしょうし。日光浴もたっぷりたっぷりしてもらえると思います。

でも、3歳を超してくると、保育園で外遊びをしないと、体力が有り余って帰ってくるんです。

うちの娘はだんだん寝付く時間が遅くなっていて、いろいろと毎日試行錯誤しているのですが、一つだけわかっていることは、「公園でめいっぱい遊んだ日は、お昼寝をしても寝つきがいい」ということ。

そして、近くの公園で遊ぶということと、自園の園庭で遊ぶということの違いは、「安全」であるか否かだと思います。

公園だとどうしても先生たちが目を光らせて、変な人はいないか、道路に走っていかないか、遊具でケガをしないか、他の園とバッティングしないか、などなど気をつけて決まった時間内で遊ばせている印象です。

でも自分の園庭があると、朝登園してから、好きな子はそのまま園庭で外遊びスタート!どろんこになって遊んでいる場合もあって、いいなぁと思います。

本当に選べる側にはないのですが、園庭の有無、結構重要視していました。

優先順位⑤ 悪天候の経路

台風や雷の日も通園しないといけないことを考えると、あえて電車通園になったとしても、駅から徒歩3分にある保育園は魅力的なのかなと考えました。

ただ、デメリットは電車に乗ること!

満員電車に近い状態で、二人を連れて乗ることや、風邪をもらってくるリスクなどを考えて、できるだけ自転車で送迎できる範囲のところにターゲットを絞りました。

でも、新園で電車通園になるところも希望として書きました。

あと、反対方面の比較的すいているほうに乗って通えるところも。

でも、電車通園にはいろんな考えの方がいて、特に年齢が上の方からは反対されること多かったです。

理由としては、朝の通勤ラッシュ時間にこどもを乗せるなんてとんでもない!ということ、風邪をもらってくるに違いない!ということ、です。

悩んで悩んで、同じ時間帯に子供を連れて乗ってみたりしましたが、私の場合は3駅くらいまでが限界だったので、その範囲で決めました。


つらつらと書きましたが、以上が保活の優先順位です。

保活で悩む人が一人でも減りますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?