見出し画像

ケチな私でも思う!買ってよかった育児グッズ!

今年の1月に第一子の娘を出産。この世に生まれた一日目から、嘘やろ?!と笑ってしまうほどの見事な一気飲みを披露したミルク大好きっ子。もちろんぷくぷくに育ち、今は10ヶ月になりました。


題名にもしましたが、私はケチな方だと思います。
ものを買う時、時間の許す限り下見をして見比べてから、できるだけお得に買いたいタイプです。しかもさらに面倒なことに、見た目にもこだわるタイプで、デザインや色味もかなり吟味します(笑)

そんな私ですので、産休に入って、アカチャンホンポやら西松屋やらバースデイやら出掛けては消耗品の値段を控え、これはポイントもお得な何日にこのお店で買おうなど、イソイソと考えていました。

消耗品の値段でさえ気にする私なので、雑誌やインスタなどで目にする育児グッズも、それいる??目線で見てしまいました(笑)大きいものは特に。

…とか言って、今回登場するのは主に、出産後に吟味する暇さえなく土壇場で買ったものたちです(笑)

1.【全ての方におすすめ!】だっこぶとん

これは産前に購入しました。
バウンサーは大きいし高価だしとりあえず買わないと思っていたので、布団以外に寝かせておける場所が欲しかったのです。
また、友人が赤ちゃんの抱っこで腱鞘炎になって困っていたので、楽な抱っこアイテムをと思い購入しました。

結果、買って大正解!
自分を含め、慣れていなくても簡単に楽に赤ちゃんを抱っこできる優れものだったんです。
赤ちゃんの首を気をつけながらこう支えて…とかではなく、首のあたりとお尻のあたりを座布団の下から支えればいいのです!
ゆらゆらして寝たらそのまま床におけばオッケー。もちろん窒息などは気をつける必要はありますが、置くときに起きてしまうことはほぼありませんでした。

カバーも可愛い柄がたくさんあるので、プレゼントにおすすめです。産後すぐ渡せると、育児の負担もかなり違うと思います!


2.【ワンオペ風呂必須アイテム!】ひんやりしないおふろマット

これはもうワンオペが辛い時、店舗で偶然見かけて買いました。
見た目はただの発泡スチロール。これに2千円ちょいはミスったなぁ…しかし!これがすごすぎた!!(熱)

まず私、沐浴に恐怖しかありませんでした。
ふわふわの赤ちゃんを、お湯を張った小さいバスタブに入れる。もちろん赤ちゃんの体はぷかぷか浮いてます。
片手でずっと滑らないように首から背中にかけて支えながら、もう片手で洗ったりシャワーを掛けたりガーゼを持ったり、もう色々するわけですよ。
支えている手がもし滑ってしまったら、赤ちゃんはお湯にドボンしてしまうんです…怖すぎませんか?無理じゃないですか?
しかも、耳を塞いでって…私の手そんなに大きくありませんけど!!ってなります。

このマットは、赤ちゃんが平らな状態で上を向いて寝転んでいられる形に彫られています。
つまり、手を離しても溺れることがない!両手使える!しっかり細かいところまで洗って、流してあげることができます!!

私はマットを買うまで、
①お湯を張ったベビーバスに赤ちゃんを入れ、洗う(もはやボディーソープで洗うというより、ボディーソープが混じったお湯に入れる状態になる)
②お湯を抜き、きれいにすすぐ
③お湯を張り直し、浸ける
という手順を、全て片手でしていました。

しかし購入後は
①マットで洗う、流す
②お湯を張ったベビーバスに浸ける
という流れで、手順が減っただけでなく、両手で作業できるようになったんです!!

それから、頭を洗う時も、傾斜のついたベビーバスの中だと頭を後ろにもたげさせるのが難しかったのですが、
平らで真横から手を入れることができるこのマットだと、簡単にできますし、両耳を上から片手で塞ぐこともできます!

また、バスタオルに移すまで赤ちゃんをちょっと置きたい時も、ベビーバスだと傾斜がついているので怖くてできませんでしたが、マットだと安心して置けます。

ちなみに、沐浴が終わって2人でお風呂に入ることになってからは、
①赤ちゃんをマットに置いておき、自分を洗う
②マットの上で赤ちゃんを洗う
③一緒に湯船に入る
④自分が体を拭く間マットで待ってもらう
というふうにしています。

寝返りをし始めたら使用をやめるようにと書いてあったと思うんですが、我が子は寝返りをするようになってもマットから寝返りすることができないようで、掘りが秀逸なんだなと感じました。
一見ただの発泡スチロールですが、そのくらいフィットするように考えて作ってある形なのだということをお伝えしたいです…!

3.【掻いてしまう赤ちゃんに!】電動爪やすり

我が子はよく顔を掻き、傷だらけになっていました。今も食物アレルギーがあるので乳児性湿疹だったのかアトピー性皮膚炎だったのかは分かりませんが、とにかく湿疹をたくさん作って掻いてという感じで、悩んでいました。
ある時インターネットで引っ掻き防止に調べていたら、電動爪やすりを使用しているという書き込みを見つけて購入してみました。

引っ掻く赤ちゃんで懸念するのは顔に傷を作ることです。でも、四六時中目を離さないわけにもいかないし、多少引っ掻いてしまうのはしょうがないことです。親ができるのは、掻いてもできる傷をマシにすること。そのためには、角のない爪にすることが大切なんです。

購入するまでは赤ちゃん用の爪切りバサミで手入れをしていましたが、どうしても端っこに角ができてしまっていました。
やすりは、初めは指まで削ってしまうぐらい不器用でしたが(いちおう指に当たると回転が止まるようにはなっています)、慣れてくると、爪の端や指のキワまで削れるので、肌に食い込む爪を極力無くすことができるようになり、深い傷を作ることは無くなりました。

その他にも、夜寝る時はおくるみで手が出ないようにしたりスワドルを着せたり試行錯誤しながら、引っ掻き防止をしたのですが、とにかく爪切りは電動やすりに変えて大正解だったと確信しています!



さて今回は、買ってよかったものというタグに乗っかって、お値段以上というか、もうこれがなかったら私の子育ては…と思う激推し育児グッズについて投稿してみました。

序盤を書いてる時に、ケチとは…?ってことも気になってきたので、気が向いたらそんなことについても書いてみたいと思います(笑)

長い拙い文章を読んでくださりありがとうございました。

#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?