見出し画像

FFSをやっていたので振り返る

はじめに

こういう自己診断系をいくつかやったので、それぞれの内容を整理するために書きます。

FFSを受けたのは2年半ほど前ですが、いま振り返っても「あーはいはい、これ私のことですわ」と恥ずかしくなるくらい思い当たることばかりでした。本質は今も変わらないってことなんだろうな〜


そもそもFFSとは

Five Factors & Stressの頭文字
人の思考行動特性を5因子とストレス値で定量化し、個人の潜在的な強みが、ポジティブに発揮されているか、ネガティブに発揮されているかがわかる、というものらしいです。
詳しくはここを読んでね。


ちなみに簡易版を無料で受けられるので、興味がある人は下からどうぞ。
宇宙兄弟知らなくても大丈夫です、知ってるときっともっと楽しいんだと思います。

私は過去にFFS受診していたことをすっかり忘れたまま受けたけど、結果としては同じでしたw まあそんなすぐには人間性って変わんないよね😌なんて。



私の思考の順番と特性


受容性>保全性>拡散性 です。
それぞれの()内の数字は点数。点数関係ないらしいけど、自分のための備忘なんでね。ちなみに凝縮性と弁別性は10点以下でした。
以下、すべてこちらの動画からキーワードを抜粋しております。
http://human-logic.jp/about/

受容性(17)
相手を見る 環境の変化を見る→観察力が高い
周りの気持ちや変化を見て無条件に受け入れる、つまり柔軟
相手が嬉しいことが自分が嬉しい 相手が喜ぶことが自分の喜び 身近な人が元気だったら嬉しい
洗練されてないと承認欲求が強いだけ 人を育成するのが好き
うまくできないことも「相手が喜んでくれるなら」と受けてしまってキャパオーバーしがち
自分軸ではなく相手軸で考えるので、ついつい忖度する
判断軸:よいか、悪いか(相手にとって)
ポジティブ:お世話好き 寛容 面倒見がよい 肯定 共感 貢献
ネガティブ:介入 曖昧 過保護
→相手の反応がないと「まだ足りないのか?」とやりすぎたり、「もう私なんてどうでもいいんだ」と自虐的・逃避的になりがち。かまちょ。
口癖:なるほど、そうか、たしかに、わかる→相手の考え方を受け入れる

保全性(14)
できればエネルギーを使いたくない 今持っているもの、これまで積み上げたものでどうにかしたい
みんなができることは自分もできるようになりたい→周囲の評価を気にしている
きちんと準備や計画をして実施すれば、やり遂げられるのが保全性
環境を居心地よくしようとする 自分の基地をつくる
フリーアドレスのデスクは居心地が悪い→自分の拠点を作りたい 記憶力がよい
判断軸:好きか、嫌いか
ポジティブ:計画的 仕組化 協調的 想像的 丁寧
ネガティブ:追随的 消極的 拒絶的 守備的 独占的
口癖:確実に、安全に、無難に、前(他)はどうなの?

拡散性(13)
思いついたらいろんな方向に行く 自ら飛び出して何とかしようとする
飽きっぽい→興味がなくなったらすぐに忘れるので、途端にゼロにする、チャラにする、なかったことにする
忘却力 忘れていくから次々と動ける 後悔という言葉はない 一度気になったらすぐにやらないと気が済まない 思い立ったら吉日 朝令暮改
失敗しても仕方ない 失敗すると思ってない うまくいっても「もう終わったことだから別に」
枠組みに入れられるのがダメ 計画を立てるのも苦手 何事にも無頓着
興味でスイッチが入ったら動く
意外とおとなしい、暗い、という印象→興味がないから😂
判断軸:好きか、嫌いか
ポジティブ:開放的 自在 創造的 自主的
ネガティブ:破壊的 雑 衝動的 反抗的 享楽的
口癖:とりあえず、まあいいか、適当に、アバウト

拡散性と保全性

拡散性は0→1を創る「創造」
保全性は「想像」、イマジネーション、1をアレンジしてアイディアやバリエーションを出す

保全性:内向 自分を守って安心を得た上で仲間を大切にしたい
拡散性:外向 外の刺激に対して反応する 一人で動きたい マイペース

YouTubeのスクショです。どちらも好き・嫌いが判断軸だよ。こだわり強そうだね。



思考の進め方

まず柔軟に物事を受け入れる。
周囲の喜び=私の喜び。
人を育成する気持ちが強い。
現状を継続しながら改善できる。
良いものは残しつつ、悪いものは改善できる。
興味のあることを極めることに積極的。
アイデアを出しながら動くのが好き。
人と違うことを思いついたら、自ら行動して実現する。
興味のあることを実現するのに積極的。



業務で陥りやすい状態

相手のことを考えすぎて指示が出せない。
仕事の割り振りが中途半端になり、かえって仕事をしづらくしてしまう。
相手の話を聞きすぎて、結果的に関わりすぎる傾向にある。
(これはわかりみしかない。周りの声が聞こえるとあれこれ気になって手を出しすぎて、おいおい自分の仕事はどうした?状態になってしまう)

自分が内容をある程度把握するまでは業務を任せられず抱えがち。
概要しか伝えないことが多い。
人に指示する前に自分の都合で始めてしまい、説明を後回しにしてしまう。
興味を持つものによって成果の差が大きく、結果が安定しない傾向(わかるしかない)


ストレス状態と陥りやすいくせ

  • 受容性
    ストレス要因:存在を蔑ろにされること
     →わっかるー!私のこと無視して話進んでると拗ねちゃうもん。
    対処法:人の役に立っていると実感する
     →赤べこ

  • 保全性
    ストレス要因:明確な指針がないまま放置、少数派
     →これはあんまり感じたことないかも。指針がないなら好きにやるねーって感じ🤟
    対処法:指針となる基準や前例を持つ、仲間を見つける
     →まあ仲間や味方がいるに越したことはないと思っている

  • 拡散性
    ストレス要因:自分の思いで自由に動けないこと
     →これはマジでストレス感じる、業務範囲や裁量が狭いとしんどい
    対処法:自由な発想をして、行動する
     →自由に動けるようになりたーい



FFSを受けた当時は、周囲から頼まれる・依頼される側の仕事をしていたんだよね。でもそれが全然苦痛じゃなくて、むしろ「どんどん言ってー!頼ってー!あ、これもやっておくねー!」って感じだったのは受容性だったのかな。
ただ、業務においての正解は決まっているから保全性も保たれる。
やり方や順番については一任されていたから拡散性も納得いってたんだろうなあ。面白そう、て言ったら何かとアサインしてくれたし。
チームも仲が良くて、心理的安全性が担保されている中だから伸び伸びと仕事してたな〜 今年は……って感じだわ🤷‍♀️

ルーティーンが多めの規則正しい部署から異動の打診が来ていた時に
「きなこさんはもっと裁量持てる業務じゃないと嫌でしょ😂」
と上司が断ってくれてたんだけど、ほーんとよくご存知で、って感じですね。ありがたすぎる。
私の中の組み分け帽子は「その部署でも活躍できるよ?求められてるのにいいの?」って囁いてきたけど、「スリザリンは嫌だ…スリザリンは嫌だ……!」ってずっと念じてたのが通じました☝️なんのこっちゃ。



まとめ

私は誰かのために何かをすることが大好き。それによって求められたいし、認められたいし。
そして自分のことを好きな人で回りを囲めたい。おそらくその周りの人のためなら何でもやっちゃうよ、くらいな感じ。自分の懐にいれた人には死ぬほど優しくするって感じなのかなーでもわかるなーあるよなーそういうところ😂
私に興味持ってくれる人、好きって言ってくれる人、慕ってくれる人、だーいすきだもん。笑
極端な話、そうじゃない人に関してはあまり興味がないというか。害されない限り嫌いはしないけど。

興味の矛先は多くて、とても飽きっぽい。分かりみしかない。
「えーこれ楽しそー🥺」「やってみよー🥳」とフットワークは軽いから軽率に色んなことに手を出すんだけど、長続きせんのよ……
その昔、二次創作をね、やってた時代があるんですけどね、こういうストーリーでこういう結末のものを書きたいな、と自分の中である程度の形が出来上がるじゃないですか。そしたらもうそこで終わりなの。書き上げないの。だって自分の中では完結しちゃったから、興味をなくしちゃうのよね。

だからnoteも進まないんだな😌
Twitterくらい、短文で好き勝手できるのがちょうどいい。

まとまらないけど終わる!
(興味をなくしました)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?