マガジンのカバー画像

高齢出産の体験談

178
高齢出産の体験談です。不妊治療での妊娠から出産(退院)までを詳細にまとめています。
高齢出産の体験談です。35歳以上で出産する予定の方に特に参考になると思います。記事は#1から順番に… もっと詳しく
¥1,200
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

高齢出産#117 セカンドハウスを借りる

妊娠30週5日目。

100
きなこ
2年前
17

高齢出産#118 両親と家族アルバムを共有する

妊娠31週0日目。

100
きなこ
2年前
24

高齢出産#119 妊娠後期のダイエット

妊娠31週1日目。 前回の妊婦健診で医師に体重を注意された私。 思い切り怒られたので驚いた。

100
きなこ
2年前
20

高齢出産#120 出産準備リスト① ベビー用品編

妊娠31週4日目。 10日間で体重を1kg落とした。 赤ちゃんと無痛分娩のためなら頑張れる私。 …

100
きなこ
2年前
27

高齢出産#121 家計見直し⑤ 家計を一元化する

① 家計・お金に関するお勧めの本結婚前に読んで大切にしている 「家計」に関する本がある。

100
きなこ
2年前
25

高齢出産#122 妊娠後期の助産師外来

妊娠32週1日目。 妊娠9ヶ月に入った。 急にベビー用品店からのDMが増えた。 産前休暇の関係…

100
きなこ
2年前
20

高齢出産#123 母子手帳ケースとマザーズバッグ

午後の時間に妊婦健診に行くと、 産院には赤ちゃんがたくさん来ている。 産後の「一ヶ月健診」である。 怪獣のように泣き叫ぶ赤ちゃん達。 私も早く娘の泣き声を聴きたい。 お母さん達は一様に疲れている。 確か、この日までは入浴が許可されない。 産後初めての外出の人が多いと聞く。 赤ちゃんの初めての外出でもあるだろう。 それで、ハッと気づいた。 産前に一ヶ月健診の用意をする必要がある。 ■一ヶ月健診の用意を産前に具体的には、大物はこの4点だろう。 (ただし④以外は専用の物

有料
100

高齢出産#124 胎教と幼児教育

■胎教と絵本の読み聞かせ「たまごクラブ」11月号が出た。 妊娠9ヶ月の私は、約半年購読して …

100
きなこ
2年前
27

高齢出産#125 夫が再びグズる

妊娠32週4日目。 昨日、夫と一緒に出掛けると いつも以上に百貨店周辺に人が多くて驚いた。 …

100
きなこ
2年前
29

高齢出産#126 出産準備リスト② 陣痛・入院・退院グッズ編

妊娠32週6日目。 いよいよ出産準備も最終段階。 12月出産の人は、もうそろそろ 入院の準備を…

100
きなこ
2年前
24

高齢出産#127 衣替えとベビー服の水通し

妊娠33週0日目。 急に冷え込んできたので、 秋冬に向けて衣替えをしている。 私は寝具を清潔…

100
きなこ
2年前
30

高齢出産#128 マザーズバッグ再考

妊娠33週1日目。

100
きなこ
2年前
18

高齢出産#129 女の子とルッキズム

妊娠33週2日目。 先日、友人KとLINEしていて 「娘が不細工だったらどうしようか」 という話に…

100
きなこ
2年前
21

高齢出産#130 コンプレックスの原因

妊娠33週5日目。 医師の指示に従いダイエットを継続している。 この10日間で、さらに体重が1kg減った。

有料
100