見出し画像

転職活動を終えて

転職活動を終えて、来月から新しい職場で働くこととなった。

1月下旬から活動を始めて、丸2ヶ月と少し。
子育てしながら現職続けながらの活動は体力的にも精神的にもしんどかった。

活動の中で毎日優先順位が揺れて、
あれこれ考えながらだと現職へのモチベの維持も難しくて。
早く決めたい、早く辞めたいの焦りも出たり。

悩んだこと、ざっくり書き出しておく。

大手に行きたいとずっと思っていたけど、それって守りの選択になってないか?今後のキャリアを見た時に立ち止まる期間にはしたくない。

最終的にどんな働き方がしたいのか?どの規模どんなフェーズの会社?役員に食い込む?このままのキャリアの道筋で食い込めるのか?

今回は事業会社での経営企画orコンサルorその他?日系or外資?外資だとしたらコンサル?一社帰属orフリーランス?

英語を使って働けるようになりたい、日本の将来が不安だからゆくゆく海外でも働けるようになりたいという希望についてはどうする?

日本の経済をもっと良くしたい、という気持ちについてどうする?

今より忙しく働きたい。だけど、ワークライフバランスをめちゃくちゃ崩したい訳ではない。多少崩れてもいいから張合いのある仕事がしたい。でも、子育てを夫ひとりに任せるつもりはないし、そんなことできない。

常々悩んできた女性のロールモデルを見つけられない問題は?

2人目は産める環境なの?そもそも産むの?

年収は?この提示条件で満足できる?今後どれくらい上がっていく?

いくらでも悩めることがあって。
毎日悩んで。毎日2人目を産んだ場合のシミュレーションしたりして。

入社は決めたし将来に繋がる選択はできたと思うけど、2人目と海外でも働けるように、の問題について結局結論は出てない。まずは働いてみて、かな。英語の勉強は再開した。 

昨日、実は自分には既に子どもが2人いて、慌ただしくでも楽しく過ごしている夢を見た。夢の中の自分は仕事をしてなかったかも。

あれ?私いつの間に産んだんだっけ?あ、同時に男女両方産んだのか…(でも双子じゃない)なんて矛盾がありながらも勝手に納得してる夢。

人生100年を終えるとき、どんな状態が幸せなんだろう。臨終の時に振り返るのは仕事で自己実現したこと?自分の子どもが大成したこと?(大成の定義は不明だけど)

2人目を産んで、1人目に割ける時間やお金が減ってしまうのが心配。学生の時は私も3人欲しいな~なんて思ってたのになぁ。産んでから考える、とかでもいいのかな。いやー、産んだ後育てるのが大変なんだよなぁ。

とりあえずは次の職場で仕事を軌道に乗せよう。





この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?