見出し画像

【妊娠日記#38w2d】命名と父へのおねだり

おはようございます。朝起きたら足がひえっひえで慌てモコモコ靴下を装着しました。

昨日は最終候補2つまで絞っていた名前をついに決定しました!我が家の名前の決め方はこんな感じ。

夫:音で候補を決める(響き、イメージ重視)
私:候補を絞る
私:漢字の候補を決める(画数、意味を配慮)
夫:1つに絞る

最後、どちらの漢字にするかを読みやすさやトレンドっぽさを取るか、漢字の持つ意味を取るか、2択で迷っていたのですが、後者に軍杯が上がりました。やっと決まったー!なかなか本腰入れられず、3ヶ月くらいかかりました笑

一日中おうちに籠る予定だったのですが、その後は平日限定というパンケーキを食べに3時間だけおでかけしました。生地がふわっふわで美味しかった( ˊᵕˋ*)パンケーキのお供にはローズヒップティーを選びました。

ローズヒップティーは陣痛を促進してくれる効果があるそうで、自分で毎日飲むのにはちょっと怖くて買えなかったのですが、1回くらい良いかなと。ちょっと梅干しみたいな味。飲んでる間、心なしか胎動多めだった気がしました。

父が赤ちゃんにプレゼントを、と連絡をくれたので、カフェにいる間中ずっと楽天やamazonとにらめっこしていました。

午前中にスリーパーのURLを送って、良し!☆と思っていたのですが、「2枚送るぞ」と言われたので慌てて断り(ひえぇ、2枚はいらぬ)、追加で外出着を2枚ピックアップ。

以前からベビーベッドやベビーカーを贈ると言ってくれていたのですが、ベビーベッドは使わないし、ベビーカーは運良くお下がりをゲットしてしまったので…。

必需品や消耗品をもらえると助かると聞きますが、赤ちゃんの大きさも不明(たぶん大きめ…?)、肌質も不明、味の好みも不明だと「結局使いませんでした」「すぐ使えなくなっちゃいました」となるのが嫌だったので、うんうん言いながら選びました。

「お父さんのプレゼント欲を満たす分量ってどれくらい…?」「お服ならお礼に着用した写真とか贈れるよね…」とかぐるぐる考えながら。

贅沢な話ですけど、プレゼントって贈るのも大変だけど、おねだりもすっごく難しいですね汗

改めて知ったのですが、新生児の期間ってたったの28日間しかなくて、その期間はほぼおでかけしない!

ただ、ECサイトなんかで「新生児服」はたくさんヒットしても「乳児服」だとそれほどヒットしないんです。出産後はやっぱりサイズで検索するようになるのかなー?

おねだりし終えてから、「おくるみとか防寒着の方が長く使えたんじゃないか…ご対面の時も着れたんじゃ…」とかまたいらんことを悩み出したのですが、どうか長く可愛く着用できることを祈るばかりです‪( ´-` )‬気を揉みすぎかな?

義母のお手伝い問題は、生活していただくのに布団と椅子が足りないことが判明しました。そもそも物理的なこと解決してなかったー‪うわー( ´-` )‬‪( ´-` )‬( ´-` )‬

悩み時間、延長です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?