見出し画像

エレガントな日常/クローゼットのグレードアップ

配達されるものを待機中ってどうしてこんなにソワソワしちゃうんでしょうね。

午前中指定のものが11時に届きました。

開封したい気持ちを抑えて私はとにかくコーヒー豆を買うことを優先したいのでした。

コーヒーが早く飲みたい気持ちはもちろんのこと、それ以上にあと10分もしたらサラリーマンのランチタイム(早番)に突入しちゃうのです。

(今すぐ家を出ないと!)

あの中に行くほどイヤなことはありません。

だって私はせっかく平日が自由で時間に拘束されていない暮らしを選んでいるのです。

行列を見たり、仕事モードの人たちを見るのが疲れちゃうのよね、、、。

でもコーヒーは死守したい。

そこで私は時短への奥の手を使うことにしました。

「ノーメイク&ノーヘアセット」

作戦です。

これをやったらもうオシマイ。

ここまで迷い転びながら歩んできたエレガント道が一気に振り出しに戻ってしまいそう。

でもいいの。

私には妄想力があります。

「ナチュラルライフのオーガニック女子(熟女)」

として堂々と歩けば大丈夫なはず。

髪はてっぺんにお団子にして、溢れ出すおくれ毛や四方八方に飛び散る毛先もナチュラル(なイメージ)。

そこに昨日届いたばかりのブラックカシミヤストールをミラノ巻きにします。

あとは颯爽と背筋を伸ばして歩けば生活に疲れたオバサンに見えないはず!

(誰も人のことなんか見てないって〜)

作戦成功。ランチタイム前に到着。
クレカポイントにて買える喜び。

いやぁ。楽ちん楽ちん。

顔に何も塗っていないことがこんなにも心地よいなんて。

私は昨年からファンデーションは手放してほぼスッピンになりました。

ですが眉毛だけはパウダーで整えていました。

今日はありのままそのまんま眉デビューしちゃいました。

時々ガラスに映る自分の顔をチェック。

(うわぁ!うすらぼんやりしてる、、、)

ぼわ〜んとメリハリのない顔面にいささか戸惑います。

ですが、元々日本人はこんな顔なのです。眉毛が薄いことを恥じる必要はないのです。

と、言い聞かせながらオールスッピンの心地よさだけを感じることに集中しました。

わーい。
カシミヤの肌触りが気持ちいいなぁ。

ダウンジャケットの中には少しだけ風が入って来ましたが、カシミヤを巻いた首には全く風が通り抜けません。

(あぁ、冬物をすべてカシミヤで揃えてみたい!)

眉毛問題。

今後どうするか検討してみる価値が出てきました。

こまめにお手入れをしておくと、それなりに眉毛の形が出てきます。

顔面に吸い込まれそうな薄さだけど目が慣れてしまえばこっちのもんですよね。

ミラノ巻き
(画像はネットより拝借)

さて。

やっと荷物の開封です。

木製ハンガーを購入しました。

昨年大奮発して上質のコートを買いました。

そして先日コートのお手入れ用の洋服ブラシを入手。

ブラッシング作業に豊かな気持ちになりました。

そうするとなんだかプラスチックのハンガーが優雅なひとときと不釣り合いに見えてきたのです。

と、いうわけでコートに見合ったハンガーを探してゲットしたのでした。

レディス用ジャケットコートハンガー
¥7,260/KOBEL CLOSET
(2本で¥3,630×2セット)


写真で見るよりも実物ははるかに素晴らしい!

木の手触りが暖かくて滑らかな丁寧な作りです。

ずっとナデナデしていたい。

重さも結構ありました。

サイズはレディース用にしてよかったです。

肩幅が私の持っているコート類にはピッタリでした。

コート・ジャケットちょうど4着

わぁ。

まるでクローゼットがワンランクアップしたようです。

(ときめくわぁ〜)

そのままクローゼット整理に突入してトキメキがないハンガーをピックアップしたり、並べ替えたりしてみました。

トキメキが無いハンガーたち
クローゼットの中。
一見綺麗に並んでるけど、、、
本当はボトムスをこう掛けたいの。
でもこのハンガーがイマイチときめかなくて迷い中。
この部屋だけクローゼットの横幅に沿ってポールが設置されていない。
他の部屋はちゃんとあるのに。


あぁ、楽しいな。

クローゼットの見直しや棚の中のチェックと改善は本当に面白いです。

万能オイルが無くなったので作る。
太白ゴマ油100ml+ローズオットー4滴+パチュリ3滴+ラベンダー10滴。
ウォーターサーバーが卑猥な形に見えて困る今日このごろ。


真ん中のヘアオイルは集中保湿ケア用に使います。

ネットで知った「リバース」というやり方にチャレンジしようと思いました。

若干勝手に変えている所もありますがこんな手順です。

①太白ごま油を髪と頭皮に刷り込んでマッサージ。


②数分そのまま放置


③そのあとトリートメント剤を重ね付け


④軽く洗い流す


⑤最後にシャンプーで洗い流す

というもの。

「リバース」という名のごとく、通常のシャンプーの逆の順番にておこなうケアです。

私の髪は年齢的にもパッサパサ。

そんでもってパーマでカラッカラ。

kina砂漠なのです。

それを少しでも普通に近づけたい、あわよくば艶も復活させたい、

というチャレンジです。

その時、オイルを大量に使うためローズオットーが入った万能オイルはもったいなくて使いたくない。

ということで万能オイルとは別にヘアオイルを作りました。

精油は早く使い切りたい古いものがあったのでそれを投入しました。

問題はいつ決行するかだけ。

手と髪がオイルでギトギトになるから効率よく動線を作り、抜かりなく使うものを準備しておかないといけません。

そーだ。

せっかく書いたから今夜やっちゃうかぁ、、、じゃないといつまで経ってもやらなさそうだもんね。

家計簿

オイルヘアケア終了〜!

あー疲れた。

うん。
髪は柔らかくなりました。

ですが、これはちょいと手間がかかり過ぎです。

先ほども書いたようにオイルを大量に使うのでコームもバレッタもシャワーベッドも蛇口もギトギト。

それを洗い流すのが面倒でした。

あとは準備もやっぱり大変。

髪をギトギトにしてしばらくバレッタで留めて放置しますからその間の服装に困ります。

脱ぎやすく、オイルが多少ついても良い格好にしておいてトイレも先に済ませて、とにかくナニカに触らないように気をつけないといけません。

(その手間暇の割にこの柔らかさかぁ、、、微妙)

今後はゴマ油にて頭皮マッサージだけにしようかな。こちらは白髪撲滅が目的です。

ヘアケアはアンチエイジングケアへと方向転換となりました。
(チーン)

万能オイル作りに欠かせないガラス棒を落下させた。チーン。

でも。

おかげで夜のうちにシャワーを済ませたので明日は起きてすぐに市場へ買い出しに行けそうです。

、、、と、張り切っていたら明日は土曜日じゃないことをたった今知りました。

(気がついてよかった〜)

私は今日もエレガント。

待ち受け画面

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?