見出し画像

ミニマリストの日常〜足活にはげむ〜

コーヒーを飲みながら手と足にニベアタイムを設けてみました。

靴下を履く日が減り、自分の爪先としょっちゅう目が合います。

そして足は私にクレームをぶつけてきます。

「見てくれよ。カッサカサだよ〜」

「夏はサンダル履きなんだから、
ちゃんと整えてちょーだいよ」

(どれどれ。うわっ。
ホントだ足の甲がカッサカサ)

爪のメンテナンスへ目が行ってしまい、足の甲は放置していました。

普段はシャワー後に肌の状態を見て保湿をしています。
(無色無臭のゴマ油にて)

それでやったつもりになっていましたが、翌日にはもう水分が飛んでいるらしいのでした。

(あぁ。これが加齢リセット現象なのか)

ホントは無臭のゴマ油を塗りたいところ。

でも少し間違うと足の裏へオイルがついてしまって、結果床がオイリーになります。

(滑って転んではヤバい!←孤独死に気をつけている私...あはは...)

(しょうがない。ニベアでお手入れするかぁ)

ニベアの昔ながらの香りは嫌いではありませんが、大好きなコーヒーの香とミックスするのは迷いました。

が!

ここは女磨きを優先。

私は残りの人生を女として生きることを決心しているのですから。

忘れないうちに「足活」を選択しました。

まずは爪の周りにニベア塗り塗り。

爪の生え際を保湿しておくと健康な爪が生えてくるそうです。

親指から小指まで1本1本保湿します。

(あ、小指の外側の皮も硬いなぁ。やっぱり合う靴が欲しいなぁ)

そして足の甲にもニベアを塗り塗り。

(わぁ。一気にすべすべ〜気持ちいい)

ついでにスネの乾燥もチェック。

(まぁ、カサカサじゃないけど塗っておこうかな)

その時、足の筋肉の状態が変化していることに気がつきました。

(アレ?固...い?)

そう。

筋肉がついていて引き締まっていたのです。

思い当たるのはアレしかありません。

最近始めたミニマルエクササイズ。

ヨガの

「太陽礼拝左右×1回」

「英雄のポーズ左右×1回」

(おぉ〜!すごい。この小さな運動でもう効果が出てる〜)

コーヒーを淹れて3分待つ間にはウエストねじりを左右各3〜5回も行って、こちらも効果が出てきているような気がします。

もしかして春は新陳代謝が良いのでしょうか。

とにかく思ったよりも早い結果に嬉しくなりました。

(ここで油断してやらなくなるのが今までの人生パターンよ)

継続は力なりをあらためて頭に叩き込んだ私でした。

私の足は幅が広くて原始人のようです。

もし、

「素足で大地に立つ選手権」

があったら、安定性部門トップクラスなれるかもしれません。

靴も一昔前から3Eという幅広カテゴリーが出てきて、デザインもトレンド風なものも出てきました。

ですが、好みのものとなるとまったく別問題。

今でも

「履けたらラッキー&即買い」

が鉄則。

靴難民でほぼ何かをあきらめています。

そんな中、かすかな希望を見つけました。

ネイルサロンとの出会いからフットネイルの世界を知りました。

足の爪に色を付けると原始人化が「少し薄まる」のです。

甘皮が美しくお手入れされて、

爪の形もスクエアカットに、

鮮やかな色とキラキラしたストーンなんか乗せちゃったら、

もう「女」に変身です。

そっちに目がいくので、幅広は相変わらずだけど気にならなくなることが分かりました。

髪が薄い男性がヒゲをたくわえるのと同じ現象なのでしょうか。

(あ、私はハゲ男性は気にしない派です。だって体質だもの。むしろハゲもの...いや、ハレものに触るように気を使う日本の風潮がイヤ)

「原始人」が「女」になる希望を知ったからには、そこをさらに磨いて新たな希望に繋がる日を夢見ている今日でした。

(リッチになってオーダーメイドの靴を作るんだ!先がとんがっている9cmヒールよ)

ちなみに足の親指のところに半年に1回ムダ毛がショボショボと顔を出すときがあります。

その時のお手入れ方法をシェアいたします。

「スマホで親指を撮影しスワイプして毛をチェック!→うぶ毛用電動シェーバーで一網打尽」

(このシェアが参考になる人はいるのだろうか)

ちなみに足の爪に小さなストーンを付けてもらった時にも家に帰ってこの方法で見ています。

(老眼鏡ではかろうじて何かキラキラしたものが付いてることしか判定できないのよ〜スマホさまさま)

かかとの角質お手入れは、シャワー時に「びわこふきん(和太布¥850くらい)」で足の裏をこすっておくとツルツルです。

それを怠っていたらカカト用のヤスリにて整えています。

以上、夏に向けての足活のご紹介でした。

こちらもある意味足活。
部屋用ジーンズ交代しました。

Newジーンズ。40%オフ♪

【右側ジーンズ】

マタニティ用。
「Milk tea」サイトで5,900円くらいで購入。
履きやすくて、大好きだったなぁ。
お腹のジャージ素材もよかったし、脱ぎ着がラクチン。
ウエスト100cm超え時代から現在まで(65cmよ!自慢)長きに渡って愛用していました。

【左側ジーンズ】
zozo townサイト
40%で¥2,600くらいで購入。
幅広感も軽量感も柔らかさも大満足。
あとは裾をどうするか考え中。

若いならこのまま履くけどね。

おばさんにはいろいろと危険な裾


↓お通じ対策「大根の梅流し」

大根煮ると家中がおなら臭っぽくなる

足先に意識を向けた私は今日もエレガント。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?