見出し画像

ミニマリスト。妄想引っ越し荷造りの日。

タイトルと写真の通りです。

今よりも快適な住まいに引っ越すという「妄想」のもとに荷造りをしてみました。

以前の記事にも書いていたのですが、この独りプロジェクトをジワジワと進めていました。

1番の願いは

「ここから引っ越ししたい」

です。

私のエネルギーと今住んでいる場所のエネルギーが合わなくなってきたのです。

ということは自分にもっと

「ピッタリ、しっくり」

くる部屋が存在するということです。

まだ見ぬ「しっくりルーム」を目指して小さな1歩1歩を積み重ねてきました。

これは自称ミニマリストの私には好都合のプロジェクトです。

引っ越しを前提に妄想をすれば、

「新居にナニを持って行きたいか」

「ナニを手放すか」

ということが、楽しみながら片付けることが出来るのです。

また、ヒーラーの観点からは、

「願いを叶えるために手っ取り早いのは"行動"」

ということを知っています。

ほんの少しだけ「引っ越し」について考えるのも「行動」ですし、

理想の部屋をノートに書いてみるのも「行動」です。

「行動」はやがて「現実化」を引き寄せてきます。

(それをやってやろうじゃないの!)

でもどうせなら楽しみながらやっていきたい。

片付けははかどりました。

なぜなら判断基準があるからです。

(コレ、今度の住まいにふさわしい?)

と自問自答するのみ。

私はかなりのランクアップされた住まいを妄想しているので、

(うわぁ。コレはあの住まいに似合わないわ〜)

という具合で

"念のため"

"万が一"

で保管していた、今考えるとどうでもいいモノたちににアッサリと別れを告げることができました。

そのうちに荷造り目標ができました。

「引っ越しは10分で荷造り」

「トランク1個のみ」

これを掲げて着々と、時にはスッカリ忘れてしまう日々を過ごしつつも前進しました。

極楽鳥花の葉っぱゴミだらけ!


ピカッ。ティッシュで拭いちゃった。


今日の荷造りは、なんとな〜く始まりました。

もっと暇な時に最高の気分と気合いでやろうと考えていたのですが、まさか今日やってしまうとは!

(きっと何でもこんなもんなのよね)

今日のメインは小豆を煮るだけだったのに
長い瞑想のあとにホット豆乳+胡椒


まずはトランクを引っ張り出します。

次に「本当に大切なもの」はナニかを考えました。

玄関からベッドのある部屋まで各戸棚をバタンバタンと開けて、じーっと見ます。

まず、大切なものはこれでした。

「私を選んで来てくれた石やアクセサリー」

この写真見てもテンション上がる


次はお香、アロマ、女磨きセット。

香大好き
無いと困るシリーズ①
無いと困るシリーズ②

あとは、1番大物の洋服類です。

ミニマリストとは言え春夏物と冬物があるのでやっぱり量はありました。

これが新居行きオールスターズ

さて。

トランクに詰めてみましょうか。

(この時点でもう入りきれないのは理解したので若干テンション低め)

この他シャツ数枚の入れ忘れに気づく

あーぁ。

ナニがトランク一つでエレガントに引っ越しなのか。

妄想していた3倍の量がありました。

(さらに想像していたよりトランク小っちゃ!)

10分どころか半日以上かかっての荷造りでした。

写真を撮影終えると、今度は開梱です。

これが1番疲れたかもしれません。

なんたって、引っ越しするワクワクもないし、また元に戻す作業だけですから。

でも収穫はたくさんありました。

引っ越しの際に荷造りしやすいように「1軍」を固めておきました。

「2軍」はその場所から離れた場所に。

処分を迷っていた小物も捨てることができました。

(壊れた折り畳み傘やクリヤーケース他)

私の妄想の引っ越し先には、家具家電、食器、キッチングッズ、文房具は揃っています。

ですから今持っているベッドや家電は手放します。

(妄想の中では、現在使っている家具家電をそのままこの部屋に置いていき、オーナーさんはそれらを高値で買い取ってくれて、この部屋を民泊として活用する)

そうそう、手荷物以外には

「全身鏡(180×90)」と

「極楽鳥花(観葉植物)120×100」

も新居へ連れて行きます。

いやぁ〜つかれた、、、

でもやって良かった!

もうイメージがハッキリと認識出来たのでさらに妄想がクリアに進むことを期待します。

身体はヘロヘロになりました。

というよりも荷造りってアレコレ想像したり工夫したりなので頭が疲れますね。

もう食事も作る気力がない上に、コンビニの味も食べたくありません。

(どぉれ。あのスーパー行くか)

私のお気に入りの高級スーパーです。

買うものがあってもなくてもエネルギーが高い場所なので気持ちがいいのです。

(なんかお寿司食べたい気分だなぁ。あ!そーだ!ついでにアレしちゃえ〜)

アレとは

「引っ越し祝い」

家計簿/引っ越しオメデトウ!カニチラシ。


家計簿/引っ越しオメデトウ!値引き品。


いただきまーす!

「引っ越しオメデトウ!まさかこんな所に住めるとはビックリしたねぇ。スムーズにトントン拍子で進んだね。本当に引き寄せたね。おめでとう〜」

と、口にしながら「予祝」をしました。

(独りぼっちでこんなことをしているメンタル強めの私)

「予祝」とはそれが叶った前提で事前に祝っておくものです。

この予祝も願いが現実化しやすい「行動」の一つです。

ロールケーキの味にいちいち感動しながら思い出しました。

私は都内で一人暮らしを始めた数年前、このスーパーでロールケーキを買って1人お祝いをしました。

それ以来、事あるごとにお祝いと言えばこのロールケーキでした。

(1本丸ごとは今回初めてだけどね)

今日は何も考えずに買いましたが、もしかしてこれって本当に、、、

「お祝い」

だったりして〜!

買い物帰りもたくさんのゾロ目エンジェルナンバーが祝福してくれました。

とくに「555」は2回も見ました。

「555」の意味は「大変化」です。

(きゃー。やっぱり引っ越しするのも間近かしら。むははは〜)

私は今日もエレガントに過ごしています。

梅醤茶。疲れた身体に沁みる〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?