初めての民泊清掃代行をやってみたい方へ

参入しやすい民泊清掃代行について綴って行きたいと思います。

清掃代行は客室のベッドメイクを含む清掃を行うものです。

主に1R〜1LDKぐらいが平均的なサイズでベッド数は1つ〜3つ、清掃時間は慣れれば20分〜50分程度です(個人差はありますがこのぐらいでやらないと割りに合わないかも)

僕自身は福岡で5年程度、客室清掃をやっていますがメリット、デメリットを共有しつつ、始めようと思っている方への手助けになればと思います。


まず民泊清掃代行を始めるまでのステップですが、常に人員不足なので仕事自体はあまり動かなくても獲得することはできる業種だと思います。初期費用も洗剤、清掃道具、掃除機があればすぐにでも可能です。

清掃道具などは100均やホームセンターですぐに揃えられますし、掃除機はリサイクルショップなどの中古品で安くゲットしましょう。

仕事は清掃会社経由の業務委託から初めて経験を積んでから独立でもいいと思います。清掃会社の業務委託でも30万程度の仕事量なら1人でもやれます。1人でやるデメリットとしては休みがないことなので、最初のうちは友人や家族にも手伝ってもらいながら徐々に方向性を決めて行くほうが無難です。働く時間は5時間ぐらいで自分の時間は確保しやすいですし、連絡のやりとりもホテル側のみなので何か問題が起きない限り自分の好きなように作業を進められるのはストレスも少なくていいと思います。

ストレスといえば部屋の状態が悪い時やチェックアウトがスムーズじゃないというぐらいで、自身の負担にならない仕事量であればストレスはほぼ皆無です。汚いのが無理、触りたくないという方はその時点で無理だと思うのでやめといたほうがいいです。

今回は清掃道具までの紹介をさせていただきます。

・お風呂用洗剤(中性洗剤)

・カビキラー

・スポンジ

・掃除機(紙パック式推奨)ホテルによっては掃除機が準備してある場合あり

・アルコール(キッチン用のものなど)

・道具入れのカゴorバッグ

最初はこれだけあれば大丈夫です。あとは清掃内容に合わせて徐々に買い揃えていきましょう。

※ホテル設置の消耗品はホテル側負担でこちらは清掃費をいただくの一点集中がいいです。リネン(シーツ、タオル)、キッチン洗剤、事業ゴミの処理費用、その他アメニティ類まで負担すると余計な仕事が増えて管理も面倒です。在庫管理は自分でやる必要がありますが清掃のみに集中できます。その辺りも今後ご説明していきます。

参入しやすい反面、入れ替わりも激しい業界になるのでしっかりスキルを身に付けて弱みを無くしていきましょう。

まずはベッドメイクを覚えないことには進みませんが福岡市内であれば僕が直接フォローできますので安心して未経験でも始められてください(笑)

マイページのTwitterアカウントからご連絡ください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?