見出し画像

【即実践】クラファンの準備編


音声はこちら↓



まずは【全体の流れ】を
図で説明しますね👇


ざっくりな順番

❶事前準備

❷商品リサーチ


❸メーカー交渉

クラファン

❺一般販売


上記の中からまずは

❶事前準備の話を
ここでお話していきます。


要はクラファン開始する前のところですね。

まずは流れを頭に置いていただいた上で、
進めていただくといいかなと思います。


❶事前準備について



3項目に分けて説明します。


まずひとつ目は
コーポレートサイトです。


メーカー側からすると
どこの誰かもわからないところからメールが来ても、
相手にされないわけですね。

コーポレートサイトを作ることによって、
私はどこの誰々ですと、こういうことをやってます
ということをメーカーに知らせることができる。

要はWeb上の名刺を作ってくださいね、ということです。

僕らもメーカーと交渉していく上で、
メーカーのホームページを見ていくように、

相手側も、
このメッセージはどこの誰から送られていて
どんなことをやってるんだと、
やっぱり気になるわけですね。

なので必ず、
このコーポレートサイトの作成は必須となります。

ただ簡単なものでOKです。

情報がたくさん載っていることに
こしたことはないんですけど、

そんなに凝って作る必要はなくて。

例えば「事業内容」とか
「住所」、「問い合わせフォーム」
などの基本情報ですね。

言語も、
基本的に全部日本語でOKです。


あまりここに時間をかけずに
サクッと作っていただければと思います。


作った経験がないとか、
時間があまりない方であれば、
外注化して作っていただくといいと思います。


コーポレートサイト作成に必要なもの


コーポレートサイトを作るにあたって必要なものが3つあります。

1つ目は独自ドメイン。
これはウェブ上の住所にあたるものです。

2つ目にサーバー。
これはサイトを置く土地のようなものですね。

3つ目にホームページ。
これが家にあたります。

要は住所を取得し、土地を借りて、それから家を建てると。

これができて初めて
サイトが作れるようになる、ということです。

それぞれ各種提供しているサービスがあります。

例えばドメインだったら、
ムームードメインとかお名前ドットコム。

サーバーでしたら
ロリポップとかエックスサーバー。

サイト作成サービスでしたら
Wix、Jimdoがあります。
もしくはWordpressですね。


コーポレートサイト作成方法


そしてサイトの作成方法についてですが、
大きく2通りあります。


1つ目はWix、Jimdoなどのサービス。
2つ目はWordpressを使って作成する方法。

どちらで作っていただいても良いのですが、
それぞれ1長1短あります。

例えばサービスを使うのであれば、
知識がなくても簡単に作れるのがメリット。

デメリットは月額費用がかかります。

Wordpressだと
最初は無料で使えるサービスで、
先を見据えて応用効かせられたりと万能です。

デメリットとしては
作成の知識がなければ難しいので、
基本外注さんにお願いすることになります。

ホームページがあると
ビジネスの幅が広がりやすいですし、
数万円程度で依頼できますので、

とりあえず
軌道に乗るまでは素早く簡単に作り、

必要性が出てきたら、
凝ったデザインに変更していくのが
良いのかなと思います。


次に
独自ドメインのメールアドレス
これが必要になります。

例えばメールアドレスの後ろが
.com とか.net とかですね。

例) ○○@○○.com

Yahoo とか Gmail のフリーメールアドレス
でも交渉できるのですが、

独自ドメインで送られてくるアドレスより
信用力がどうしても落ちます。

相手側からすると、

「独自ドメインのアドレスを作っている
ということは、
ちゃんとこの人は事業をやっているんだな」

というのが相手に伝わりますので、

「info@○○.online」 とか

参考例は調べたらすぐ出てくるので、
自分が好きなワードなど入れてもらえたらと思います。

ではちょっとまとめますね。

サーバーでしたら X-Server。

ドメインも1つだけなら、
X-Serverを利用することで無料で取れるので、
メールアドレスもそのまま X-Server で取得。

普段使っているGmailと連携して、
送受信設定ができるので
その設定を行ってください。

ホームページは WordPress で
外注さんに作ってもらう。


この形がごく一般的なので、
どれを利用したらいいかわからないという方は
この形で利用されるといいかなと思います。

「独自ドメインのメールアドレス取得方法」



各種クラファンサイトの会員登録


日本のクラファンサイトは大まかに3つ。

Makuake、CAMPFIRE、GREEN FUNDINGですね。

海外クラファンサイトは王道だと2つ。
Kickstarter 、インディエゴーゴーです。

これらのサイトはリサーチの前に、
まずはアカウントを作っておいてください。


はい、


ここまでで
ひと通り事前の準備が整いました。


どこの業者にホームページ作成を依頼したらいいかなど、
もう少し詳しく知りたい場合は気軽に質問ください。


次はいよいよ、

メーカーの探し方



商品リサーチの方法

について解説していきます!


ここまで読んでくれて
ありがとうございますm(_ _)m


p.s.
僕は”クラファン×物販”で稼ぐ方法と、
”せどり”で時給単価を上げていただく為の
コミュニティを運営してます。

たったの200円。質問等もこちらでのみ受付
※さらに30日間無料

是非僕を使い倒してください。
コミュニティ「きむラボ」の詳細↓

きむラボはこちらから↓



ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?