見出し画像

【メーカー交渉】返信があった後の進め方

割引あり

音声はこちら↓


メーカー交渉について解説

メーカー交渉について解説していきます。
メーカーへ初回のアプローチを行って返信があった後の交渉の進め方ですね。

どういう内容を返答すればいいかというのはメーカーからの返信内容によってケースバイケースです。

しかしメーカーが聞いてくることというのはある程度パターンが決まっているので、
そのよくある質問の返答のパターンこれを押さえておいた上で
交渉を進めていただくとスムーズに進めることができるようになります。

■交渉の初期段階とメーカーの思惑

まず、そもそもの話なんですが
交渉というのは初期段階ではお互いの思惑などが交差している状態です。

こちらは契約を取りたい。
向こうはたくさん売ってくれる人と組みたいとか信用できる人と組みたいとかですね。

このズレをなくしていくことで初めて合意が取れるという流れになりますので
契約を取りたいのであればとにかく相手の気持ちに立って考える必要があります。

相手側、メーカーの立場からすると一体どういうシーンかということを一度考えていただきたいんですね。

メーカー側からすると結局日本でどれくらいいい商品を売ってくれるのか、
この人は信頼できそうな人なのか自分に対して向けられるものであったり

日本の市場は魅力的ではあるんだけど何かよくわからないところも多くて
なかなか二つ返事でOKできないとかですね。

リスクはできるだけ抑えたいとか
意外とすごく大事なんですけどメーカーは別にクラファンをやりたいわけではないんですね。

クラファンではなくて日本の市場を開拓、より広めてほしいんですよ。
要はECでも売ってほしいし、小売店にも下ろしてほしいと。


こういう心理の中でこちらがクラファンクラファンといってもですね。
なんだこいつ、ただクラファンでちょろっと利益出したいだけなんだなと思われてしまうわけですね。

なので交渉の際は
常に相手がどういう心理で返信をしてきてくれているのかというのを
念頭に置きながら交渉を進めていく必要があります。


■返信メールについて


フル音声はこちら↓

ここから先は

8,454字 / 4画像
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?