見出し画像

ご利益って、本当にあるの? 〜背中合わせの、珍しい獅子(『徒然草』第236段)

ご利益って、本当にあるのでしょうか。「手を合わせる前に、考えましょう!」と、兼好法師が笑っている声が聞こえてきそうなエピソードがありました。意訳しましょう。

(意訳)
 珍しいものを見つけると、そのいわれを知りたくなりませんか。
 丹波(現在の京都府亀岡市)の神社で、こんなことがあったそうです。
 ある年の秋、都から大勢が参拝に訪れました。すると、一行の中にいた僧侶が、急に、
「おお、素晴らしい!」
と言って立ち止まりました。
 参道の両脇に置かれている獅子と狛犬の像が、互いに背中を向けて立っていたからです。
「こんな珍しい獅子の置き方は、見たことがありません。ふつうは、向かい合っているものです。きっと、深い訳があるのでしょう。ありがたいことです」
と言って手を合わせ、涙を流して感動していました。
 しかし、周りの人は、振り向きもしません。
 僧侶が、
「皆さん! ここに、こんな霊験あらたかな獅子があるのに、少しも気づかず、素通りするなんて、情けないではありませんか」
と叫ぶと、皆、がやがや集まってきました。
「わぁ! 珍しいですね。こんなの、他では見たことがありません」
「不思議ですね! 都への土産話にしましょう」
 多くの人が喜ぶ姿を見た僧侶は、どうしても、いわれが知りたくなり、年配の神官を呼んできて、
「獅子と狛犬が背中合わせになっているのには、きっと特別な言い伝えか、秘伝があることでしょう。私たちにも教えていただけませんか」
と尋ねたのです。
 すると、神官は、
「そのことですか……。子どもたちが、また、いたずらをして動かしたのでしょう。実に、けしからんことです」
と言って、獅子と狛犬の像を、くるっと回し、向かい合わせに直して立ち去っていきました。
 僧侶が流した、あの感激の涙は、全く無駄になってしまったのです。

(かいせつ)
 兼好法師がいた時代には、珍しいものや、変わったものを見つけると、
「どんないわれがあるのだろう」
「何かご利益があるに違いない」
などと言って拝んだり、祭ったりする人が多かったのではないでしょうか。そんな世相を、笑って斬り捨てるなんて、さすが兼好法師!
 釈迦の教えに照らし合わせれば、何が迷信かハッキリ分かるのです。

(原文)
 上人猶ゆかしがりて、おとなしく、物知りぬべき顔したる神官を呼びて、「此の御社の獅子の立てられよう、定めて習いあることに侍らん。ちと承わらばや」と言われければ、「其の事に候う。さがなき童べどもの仕りける、奇怪に候うことなり」とて、さし寄りて、据え直して去にければ、上人の感涙、いたずらになりにけり。

(『徒然草』第236段)
イラスト・黒澤葵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?